
●梅干醤油
<レシピ>
数粒の梅干を醤油に漬けておきます。
にんにく醤油と共にラッコ家で常備しているのがこの梅干醤油です。以前何かのレシピで見たような気がしたのですが、今回調べてみたところちゃんとしたものは青梅(梅干になる前の梅)で作るそうです。う~ん何を勘違いしたものか…
でもこれはこれでラッコ家では便利に使っています。白身やカツオのお刺身を食べるときの醤油に使用したり、ドレッシングの素として大活躍です。

●梅干醤油ドレッシング
<レシピ>
梅干醤油をだしで好みの濃さに割って野菜にかけていただきます
身の部分はつぶしてドレッシングに混ぜるときもありますが、そのまま食べたり、番茶をかけていただいても良さそうです。
梅干の酸味が抑えられて食べやすくなりますので、すっぱくて食べきれない梅干なんかがある際にはお試しください~。
=============================

先日、どう~しても赤黄色っぽいチーズがドサッとのったハンバーグが食べたくて食べたくて、昼間っからボリューム満点!パンチの効いたハンバーグ食べちゃいました。
最近あんまり見かけないあのチーズ、小さい頃からなんだろう~って思ってたんですけど、調べてみたらレッドチェダーチーズだそうですね。
最近はインターネットでなんでも分かるから便利だわ~。
という訳でちょっと私の中でレッドチェダーチーズブームきてます。
トドラッコだんなもフンガフンガいいながらパクついてくれました。

レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!
スポンサーサイト


●にんにく醤油
<作り方>
保存容器にニンニクをいれて醤油をひたひたになる位まで加える
にんにくって1個買ってきてもいっぺんに使い切れず、どう~しても芽が生えてきちゃうじゃないですか。そんな訳で使いきれないにんにくを醤油漬けにしちゃうようになりました。
これだと使いたいときに使いたい分だけ使って余ったらまた醤油に戻しておけるので便利です。オイル漬けや酢漬けなども試してみましたが、ラッコ家では醤油漬けが一番使い勝手が良いようです。日本人だな~。

●にんにく醤油漬けスペアリブ
<レシピ>
スペアリブ にんにく醤油 酒
<作り方>
1、スペアリブをにんにく醤油に酒少々を加えた漬けダレに1時間~1晩漬けておく
2、魚焼きグリルやオーブンで焼いたら出来上がり!
にんにくをそのまま使うのはもちろん、醤油だけ炒め物の隠し味にしたり、ちょこっと調味料を足して焼肉のタレの様に使ったりと用途は色々です。写真の様にお肉の漬けダレにもぴったり。すりおろしにんにくを使うより手軽で味も優しくなるのでスキデス。
=====================================

カレーの具はあと乗せなので、トドラッコだんなにはトンカツやメンチカツなどパンチのあるもの、ワタシはその時冷蔵庫にある物を適当に乗っけて食べます。
←写真は先日のワタシのカレー。
豆腐&ひじき&玉ねぎです。 結構イケてる組み合わせでしょ。

レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!


●ポン酢
<レシピ>
醤油200cc 日本酒100cc 酢70cc かぼす果汁100cc 昆布・かつおぶし
<作り方>
1、醤油と日本酒を火にかけ少し沸騰させてから冷ましておく
2、保存瓶に1と酢、かぼす果汁、昆布ひとかけらとかつお節ひとつかみ(お茶パックに入れておくと便利)を入れて1週間程度寝かす
3、だし類を取り除いたらできあがり!
*甘みが足りない場合は、日本酒とみりんを半々(各50cc)にします
*果汁はすだち等でもおいしいです。その時手に入るもので色々お試しください。
*果汁の量をピッタリにするのはなかなか難しいので、ワタシの場合果汁と酢とあわせて170cc位になるようにしています
ずいぶんと以前に載せたことのあるポン酢レシピ。先日来客があった際に褒められたので調子に乗って再登場させてみました。でへへ。
以前と全く同じレシピで作っていますが、最近はみりんの美味しさに目覚めてきたのでみりんを加えることが多くなりました。やっぱり一味コクがでるんですよね~。
============================
ご近所さんとの飲み会が増えてきたラッコ夫婦ですが、酒好きとはいえワタシ達は週に何度かお酒を抜くんです。その方が体調にもいいし、お肌にもネ。
ご近所さん達は毎日かかさずに飲むそうなんですが、大酒飲みのトドラッコだんなですら週に何度かお酒を抜くことにビックリしていました。毎日飲む人がけっこういるんですね。
トドラッコだんながお店に行くと、そこにいるお客さんたちもつられて酒量が増えるそうです。確かにいい飲みっぷりですからね~。
だって、トドだもんね。

レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!

最近こればかり…酸味がすごくまろやかなお酢です

これもこのままいけます…
