
●玉ねぎドレッシング
<レシピ>5・6回分
玉ねぎ 1/2個
サラダ油 大さじ2 オリーブ油 大さじ1
酢 大さじ3~4
塩 小さじ2 にんにくしょうゆ 小さじ1/2
<作り方>5分
材料を合わせてサッとミキサーにかければ出来上がり。ミキサーが無い場合は、玉ねぎを刻むかすりおろして、材料を混ぜ合わせればオッケイです。
最近、玉ねぎを入れたドレッシングがビミョーにマイブーム!ワタシの場合、お酢が、もうすぐごくごく飲めちゃうかもって位大好きなので、このレシピだと、お酢がちょっと多いかもしれません。好みで調節してくださいネ。
ところで、唐突ですが、だんなとごはんは今回でしばらくお休みします。2月から始めた新しいお仕事が忙しくて更新がままならなくなってしまいました。大地もお休みしちゃった。うう。。無念。。
お仕事が、落ち着いたらまた更新できるようになると思うので、それまで少しお待ち下さい。
スポンサーサイト



<レシピ>2~3人前
キャベツの葉 9枚(破けていてもオッケイ)
合い挽き肉 200g
玉ねぎ 1/2個
パン粉 大さじ1
ホールトマト 1/2缶
塩、キューブストック、月桂樹、バター、小麦粉
<作り方>約1時間
1)キャベツの葉は芯の固い部分はそいで、サッと熱湯にくぐらせておく。
2)鍋の底にバターかサラダ油を軽く塗っておく。
3)玉ねぎはみじん切りにして炒めておく。パン粉は同量の水か牛乳でふやかしておく。
4)挽き肉に2の材料と塩・胡椒を少しいれてよく混ぜ合わせる。
5)キャベツの芯のあたりに軽く切り込みを入れて(葉を平らにするため)、鍋に3枚敷く
6)キャベツの上に小麦粉を軽くふるう(つなぎのため)
7)小麦粉をふるった上に3の肉の半分の量を広げ、その上に再度軽く小麦粉をふるう
8)これを繰り返し肉とキャベツの層を作る
*今回は肉2段、キャベツ3段。好みで肉3段でもイケマスヨ。
9)ホールトマト1/2缶とキャベツが浸る程度の水を注ぎ、キューブストック1・月桂樹1枚を入れる。
10)鍋の口より2・3まわり小さい小皿などを上に乗せて(重りにする)中火にかける。グツグツ煮えてきたら弱火にして40分程度煮込む。
11)全体的にしんなりといい感じになってきたら出来上がり。味見をして塩で味を調える。
*切り分ける際には、一度大皿に盛ってから切り分けると綺麗に切れるが、今回は土鍋のまま食卓に出して、鍋の中で切り分けて食べました。
このロールキャベツは、学生の頃「おそうざいふう外国料理」
また、今回はキューブストックが無かったので入れてません。テヘ。でもキャベツ&お肉から十分ダシが出ていたらしく美味しかったデスヨ。


今週のとくたろうさんは『うるい』。これまたワタシも知ってるポピュラーな山菜です。
うるいは正式にはオオバキボウシという植物で、種類も多く湿気の多い沢沿いなどに多く生えているそうです。クセがないので、サッと湯通ししておひたしか、生でサラダにしても美味しいそうです。(こちらのサイトに詳しい説明書きが有ります)一般的には、お浸しか辛子味噌和えでいただきますが、今回はベーコン炒めにしてみました。
●うるいのベーコン炒め
<レシピ>
うるい、ベーコン、塩・胡椒
<作り方>
食べやすい大きさに切ったベーコンをフライパンに入れてカリカリになるまで炒め、その中にうるいを入れてサッと炒める。塩・胡椒をして味を調えたらできあがり。
しゃきしゃきとした歯ざわりが美味しかったです。全く癖が無く歯ざわりが良いので、これからはやりそう?!な山菜です。
カリカリベーコンと野菜炒めのメニューは、トドラッコだんなも大好きなんですが、これならご飯のおかずにも、パスタにつけあわすサラダにも合うねと当たり前の事を言ってました。と、考えて見たら和食にも洋食にも、さらには中華にも合いますよね。なかなかベーコン炒めはあなどれないな~と気がつきました。便利な食材ですねえ。。


●ニンジンの味噌漬け
<レシピ>2~3人前
ニンジン 半分
味噌 みりん
<作り方>1日
食べやすい大きさに切ったニンジンを調味料と混ぜて一晩置く
お友達から教えてもらったレシピです。実はワタシはニンジンが大の苦手。でも味噌漬けにしたら臭みが取れて、割と食べやすかったです。
ニンジン大好きなトドラッコだんなとしてみれば、これはニンジンじゃないな~と言ってました。それくらいニンジン臭さが消えていたってことですね。うふふ。それにしても、最近大地から毎週やってくるニンジンがどっさりです。どないしよ。とほほ。
