fc2ブログ
だんなとごはん
小なす
今回のとくたろうさんは『うす皮丸ナス』 。山形のナスで、漬物がポピュラーなようです。という訳で早速漬物・・というのもなんだか芸が無いので、なんとなーく和え物にしてみたら、結構好評でしたよ!

●うす皮丸ナスの和え物
<レシピ>
うす皮丸ナス・おかひじき・ネギ・豆板醤・醤油・ごま油
<作り方>30分
1) うす皮丸なすは4等分にして、塩もみし、重石をして、20分くらい置いておく。おかひじきは、茹でておく。
2) みじん切りにしたネギに豆板醤・ごま油・醤油を混ぜて、たれを作る。
3)1で塩漬けにしたなすの塩を洗い流して、水分を軽くしぼり、2のたれとおかひじきと一緒に混ぜ合わせる。

おかひじきの代わりに、キュウリやトマトでもいいと思います。今回は、たまたまおかひじきがあったので入れてみたら、たれが良く絡んで、良い感じでした。ナスは、歯ごたえがしっかりしていて、程よく味も染みてとても美味しい!
トドラッコだんなも気に入って、「これおいしい!」と半分以上食べられちゃったよ~~。嬉しい様なしょんぼりなような。。また作るぞ~~!
スポンサーサイト



焼きなす
●焼きナス
<レシピ>
なす・しょうが・しょうゆ
<作り方>20分
1)ナスのヘタの尖ったところをカットする
2)串や爪楊枝などで、全体的に穴を開ける。
3)少しあたためた魚焼きコンロで15分くらい焼く。弱火~中火で全体的に柔らかくなり、皮が焦げるくらいまで。
*いままでは強火で焼いていました。だから表面だけ焦げて中がイマイチ焼けていなかったんだね。。
4)冷水を入れたボールに、焼けたナスを入れる。
*いままでは、面倒でこの手順をやってませんでした。。どうりて上手く剥けないわけだ。。
5)そのまま手早く皮を剥き、好みの大きさにカットする
*あまり長い間水に浸しておくと、味が抜けてしまうそうです。
6)しょうがを添えたり、ポン酢をかけたり、好みの味付けで食べる。
*ちょっと冷やして、ポン酢で食べるのがスキデス。

先日、初めて焼きナスがちゃんと作れた日以来、すっかり癖になって、もう何度も作ってしまいました。。とうとうトドラッコだんなに「今日も焼きナス~~?」と言われてしまいました。そうだよ、ワタシが飽きるまで辛抱したまえ!

テーマ:食べ物 - ジャンル:ライフ

焼きなす
これまたトドラッコだんなに評判の良かった焼きナスです。
レシピは『COOK PAD』の中で見つけました。レシピ通りに作ったつもりが、焼いたナスをつけダレに漬けるのではなく、ナスを焼いたフライパンに直接酒+醤油を合わせた物を入れて加熱、そのまま冷まして食べちゃいました。ちゃんと覚えて作ったつもりが、、トホホ~~。
それでも味がしみしみで美味しかったですよ。
詳しいレシピはこちらレシピ オススメ★簡単焼きナス by てんきちのばーちゃん

パンこのあいだの週末、寝坊して起きたら、トドラッコだんなが一人でトースト&目玉焼きを食べようとしていました。一人で食べるなんてずるい、ずるい!
なんちゃって、この後ちゃんとワタシの分も作ってくれましたよ。
ミョ~に美味しそうだったので思わず写真を撮ってしまいました。
ヤミーさんの3STEP COOKING (主婦の友生活シリーズ) (主婦の友生活シリーズ) 最近レシピ本ランキング上位の『 ヤミーさんの3STEP COOKING 』。さっそくチェックしてみたところ、ブログから生まれたレシピ本なんだって!ほんと最近多いですね~~~。
ブログはその名も

『大変!!この料理簡単すぎかも...☆★3STEP COOKING』

そそるタイトルです。

本の方もさっそくチェックさせていただいたのですが、ホントにおしゃれメニューが簡単な手順で沢山紹介されています。
特にベーグルが30分で出来上がりっていうのには驚き!です。
最近ではすっかり和食ばっかりの我が家ですが、たまにはおしゃれメニューにも挑戦したくなりました。

テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ

ニンジンドレッシング
●ニンジンドレッシング
<レシピ>
ニンジン 1本、玉ねぎ 1/4個、お酢 50cc、油 100cc、塩 小さじ1、胡椒 適量
<作り方>5分
上記の材料を適当な大きさに切り、ざざっとミキサーへいれて混ぜる

以前載せた「玉ねぎドレッシング」にニンジンを入れてみたら、これまたナイス!なドレッシングになりました。
ニンジンが苦手なワタシでも、モリモリ食べられます。なにより、トドラッコだんなが気に入ってくれて、「色が綺麗なところがいい!」と褒めてくれました。やったあ!最近の一番の大ヒット!やっと見つけたニンジンモリモリメニューです!

ミキサーは、定番Cuisinart(クイジナートって読むらしい。。)を使っています。学生時代、バイト先で使っていた時のパワフルさが忘れられず、一念発起でエイッと買っちまった、我が家ぼぼ唯一の、高級キッチン器具です。
やっぱりね~、持ってるとホント便利ですよ。でもハッキリいって掃除はしづらい!
掃除のしやすさで言ったら、やっぱりバーミックス(?ハンドミキサーみたいなやつ)の方がいいのかしら?でもこれではニンジンカットはできないのかな??使い心地知っている方いらっしゃったら教えてもらえるとうれしいです!
白長なす
今回のとくたろうさんは『白長なす』。鹿児島からやってきた、見たまんま白くて長いナスです。
普通のナスの2・3倍くらいの長さがありました。食べがいがありそうだ!
焼きナスにするのが一番ということなので、素直にやってみました。
白長なす
普通のナスよりむちゃむちゃ水分多くて、ジュゥスィ~~でおいしい!すごく気に入っちゃいました。

実はワタシは、焼きナス作るの苦手で、いつも火が通ってなかったり、皮が上手く剥けなかったりと失敗ばかり・・というわけで、ちゃんとトドラッコママに聞いて作ってみたら、初めて成功したよ~~。ううぅ。ありがとうトドラッコママ!
ひもとうがらし
今回のとくたろうさんは『ひもとうがらし』。奈良県の伝統野菜だそうです。「とうがらし」という名前なので辛いのかな~~??大地からの説明書によると、ジャコと炒めてしょうゆ・みりんで味付けするとおいしいそうな。
という訳でやってみました。
ひもとうがらし
う~~ん。味付けを全部ジャコがすっちゃってますけど・・?味付けをしたあとに、さっとジャコをまぶしたほうがよさそうです。味は、ひもとうがらしがシャキシャキで美味しかったです。次回は、煮びたしかトマト煮みたいので食べるとおいしいかな~~

全体的にピリッと辛味があったので、トドラッコだんなは、大当たりがあるんじゃないかと、ビクついて食べていました。ふふ。ビールのつまみにもってこいだね、と気に入ってくれましたよ。
ビールといえば、熱くなるにつれ、ビール消費量もうなぎのぼり!案の定巨大化してきちゃったので、お酒を週1回程度にするように頑張ってます。(まだ2週目ですけどね。。)あ~ん。ビールが恋しいゼイ。

テーマ:食べ物 - ジャンル:ライフ

紫ししとう
今回のとくたろうさんは『紫ししとう』。奈良県で古くから栽培されているようで、調理法は普通のししとうと同じで良いそうです。火を通すと綺麗な緑色に変化しますよ!
という訳でさっそく調理!
紫ししとう
といっても、グリルで焼いただけです。テヘ。
焦げ目のせいで色がよくわからない?確かに綺麗な緑色に変わりましたよ。普通のししとうより、食べ応えがあって、柔らかかったです。

最近、この「野菜焼くだけ」メニューがお気に入りです。カットした野菜に、ちょっとだけオリーブオイルをまぶして、、魚焼きグリルで焼くだけ。今回は、ししとう・トマト・ズッキーニを焼きましたが、他にもかぼちゃ・ニンジン・玉ねぎ・ブロッコリー・アスパラ等なんでも美味しく食べられます。ホントは、オイルスプレーなるものを使うと、まんべんなくオイルをかけることができて、上手に焼けるそうです。いいな~~欲しいな~~オイルスプレー。

テーマ:食べ物 - ジャンル:ライフ

プロフィール

ルコラッコ

Author:ルコラッコ
トドラッコだんなと暮らす
主婦ルコラッコです。
ダンナが欲しがる料理ばかり食べてたら・・・・ひゃっほう!
二人のトドラッコが出来上がり!
そんな二人の酔いどれレシピです。
どうぞヨロシク。
お引っ越ししました:http://luccoracco.seesaa.net/


リンク

ブログ内検索

宅配野菜


毎週お野菜運んでもらっています。ウチのメニューはココしだい。
>>大地レポはこちら
Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)
主に調味料をお願いしています。アイテム多すぎて悩みまくり…
>>宅配比較はこちら


レシピ本ランキング


QRコード

QR

お買い物リンク

●大地を守る会
何はともあれ大地です。宅配野菜です。
●無印良品ネットストア
なんだかんだと買っています。全商品見れて楽しいヨ
●TAKEYAオンラインショップ
ホームエレクターならこちら
●【ベルメゾンネット】
とどらっこダンナパンツ買った。アハ
●カニ市場 『北国からの贈り物』
かに!かに!
●トスカニー@伊ワイン&グルメ食材
●らでぃっしゅぼーや