fc2ブログ
だんなとごはん
豚だんご鍋
鍋料理の似合う季節がまたやってきましたね。ルコラッコ家では、今年もほぼ毎日鍋料理です。今週は大地からターサイ(写真の菜っ葉)がやって来たので、ちょっと中華風の肉団子鍋です。

●肉団子鍋の作り方
<レシピ>
[肉団子]
ぶた挽き肉(出来るだけ赤身の多いもの)1パック 300グラムくらい
長ねぎ(みじん切りにする) 1/4本
卵 1個
ごま油 少々 胡椒・醤油 少し
[鍋の具材]
ターサイ・里芋・春雨 又は マロニー

<作り方>
1、里芋を下湯でしておく
火が通りづらい芋類は、軽く茹でておくか、電子レンジで加熱しておくと、鍋に入れた時に、すぐ火が通るので楽チン
2、鍋にベースとなるダシを用意しておく
今回はこぶダシに醤油・酒おおさじ1程度、塩・胡椒少々を入れてちょっとしっかり目の味をつけました。ホントは鳥ダシの方が中華っぽくなると思うので、お好みで変えてくださいね。
3、肉団子を作る
先に手でちょっと練っておいた豚挽き肉に、他の具材を入れて混ぜる
4、肉団子を茹でる
鍋にぐらぐら沸いているダシの中に、丸めた肉団子を入れていく。結構アクと油が出たので、気になる方はしっかり取ってください。
5、好みの野菜を入れて出来上がり!
ターサイと春雨的なものが入っていると中華っぽくなりますよね!好みで豆板醤なんかを入れても美味しそう!

箸入れところで、トドラッコだんなと一緒に、携帯用MY箸を買いました。袋は手作り!だって結構高いんだも~ん。これで外食をする時に割り箸を使わないで済みます。。
早速使ってみたところ、1日目からお店に置き忘れちゃって。。トホホ。普通に使うのもちょいとコッパズカシイのに、取りに行ってさらに恥ずかしかったわ。小さいことでも習慣にするのは難しいみたいです。
使い始めて数週間、コッパズカシさはなくなりました。今のところ、意外とヤングな男子に好意的に見られるのでちょっとビックリ。若い方の方が、こういったことに興味があるのかも知れないですなあ。ふむふむ
スポンサーサイト



「ル・クルーゼ」で、おいしい和食―お鍋で毎日のごはんをつくろうレシピ本上位から 「ル・クルーゼ」で、おいしい和食―お鍋で毎日のごはんをつくろう
この本、写真ではわかりませんが、やや小さめ(A5というのでしょうか?)の大きさで本棚に入れておくのにちょうどいい大きさです。

ル・クルーゼといえば、でかくて重くて高い!でもかわいい!欲しい!ナウな主婦憧れの鍋ですよね。ワタシも欲しいのですが、かわいくてすごく良さそうだけど、でっかくて置き場所ないのよね~~。第一あんまり外国料理しないからいらないかな~~。と思っていたのですが、この本を見せていただいたところ、やっぱル・クルーゼすごいっす!厚手でしっかり密封されているので、無水鍋みたいな使い方が出来るらしい。&お米も美味しく炊けるらしい!!ホントすごい鍋みたいです!

著者の平野由希子さんは、元々フランスでお菓子の勉強をなさっていた方で、フランスの家庭料理が得意ジャンル。ク・クルーゼの本は5冊も出してらっしゃるそうです。プロをここまで魅了する鍋・ル・クルーゼ。やっぱりすごいぜ。欲しくなっちゃたよ。どうしてくれるんだよ。
●平野由希子さん ル・クルーゼのブログ:bbs2.as.wakwak.ne.jp/58051/blog/blog.cgi/


からとりいも
今週のとくたろうさんは『からとりいも』。去年も来た素材です。(去年の記事はこちら)
稲の赤ちゃんを作るときに出来る野菜。現在は、ポットの中で稲の赤ちゃんを育てるのでほとんど作っていないそうです。去年も1回しか来なかったし、ホントにあんまり作っていない野菜なんだろうなあ。
今回はけんちん汁風にしてみました。
からとりいも
からとりいも・こんにゃく・ごぼう・人参・ながねきを出汁でゆでて、軽く酒と醤油で味付けをしました。
見かけは里芋とそっくりなんですけど、食感がね違うのよね。すごくほっくりしていて、トドラッコだんなにも「今日も芋いつもと違うね。何??」と指摘されるほどでした!
かきのもと
今週のとくたろうさんは『かきのもと』。去年も来た食材です!(去年の記事はこちら)
去年も来たということは、、、、このブログもスタートしてから1年経ちましたあ!パチパチパチ!最近ちょっと息切れ気味ですが、これからも細々と頑張ってまいろうかと思っております。。
という訳で去年いただいたコメントを元に酢の物を作ってみましたよ。
かきのもと
アラ不思議。わかめとキュウリのシンプル酢の物が、ちょっとステキなかわいいお料理になりましたよ。お酢とかきのもとの相性もベリグーです。

今回、酢の物を作り方をちゃんとトドラッコままに聞いてみたところ、ワタシのキュウリの下処理はだめだめだったことを発見。ポイントは↓こんな感じ
1、キュウリの種はスプーンで削るように取る(種を取るなんで考えたことも無かったです)
2、薄切りにしたキュウリは薄い塩水につけてから絞る(いままでは直接塩を振っていたのでかなりシナッとなっていました)
言われたようにやってみたら、パリッッとお店のようなキュウリになりました。ありがとう!トドラッコまま!いつもスミマセンっ。
らふてー
●らふてー
<レシピ>
豚バラブロック 2パック(1000グラム位)
泡盛 1カップ 砂糖 1/4カップ 醤油 1/4カップ

<作り方>2時間
1、豚バラブロックは沸騰したお湯で90分程度下湯でする
2、鍋に水(3カップくらい)を煮立てて、泡盛・砂糖をいれ、食べやすい大きさにカットした豚バラを入れる。
3、10分位してから醤油を入れ、弱火で30分から1時間煮る。
4、最後に醤油を大さじ1程度入れて、10分くらいしたら出来上がり。

泡盛を日本酒に変えれば、豚角煮。八角入れると中華風。焼酎で作ったらやっぱりしっぽく料理になるのでしょうか??う~~ん。わからん。何か泡盛に合う料理をと思ってらふてーを作ってみました。
といってもカロリーがとっても高そうなので、今回は豚バラを半分の量にして、玉こんにゃくと一緒に煮てみました。味が染みて、良かったですよ!

豚の角煮はトドラッコだんなの大好物メニュー。この後「一度でいいからおなかいっぱい角煮を食べてみたいと!」言われ、てんこ盛りの角煮を作るハメに。。でも、5個目(←意外と少ない)には「もたれる」ということになり、残りがまだ冷凍庫に眠っています。なんでもホドホドにね。
マコモタケ
今回のとくたろうさんは『マコモタケ』 。水質浄化作用がある植物で、今回送られて来たのも、三重県の荒れた田んぼを綺麗にするために育てたものなんだって。中国料理ではポピュラーな食材らしいです。
油と相性がいいとのことなので、しいたけと一緒に炒め物にしました。
マコモタケ
ちょっと色がさみしい?けどクセが無く食べやすい野菜でした。フツーに味噌汁に入れたりしても美味しそうです。
マコモタケしかし、皮の剥き方が不明で困りました。たけのこのように皮を剥がすのかと思ったのですが、皮が固くて全然だめ。結局包丁でカットしたら、食べる部分はすごく少なくなってしまいました。。。こんなんでよかったのかしら??この疑問、未だ解決していません。

ところで、先週我が家もやっと衣替えをしました。たいした事はしないのですが、トドラッコだんなのTシャツには困っています。
トドラッコだんなのTシャツは、首の部分がすぐに伸びてしまいます。そのまま何度も着ていると、ゴムの部分がさらに広がってフリルのような状態に。
名づけてバッハTシャツ!
大抵1~2シーズン位で、バッハ完成なので、新しいものを購入するはめに。
バッハになったTシャツは、雑巾などにするものの、とても使い切れません。
我が家にはそんなバッハTシャツが大量に保管されています。
捨てられなーい。えーん。

プロフィール

ルコラッコ

Author:ルコラッコ
トドラッコだんなと暮らす
主婦ルコラッコです。
ダンナが欲しがる料理ばかり食べてたら・・・・ひゃっほう!
二人のトドラッコが出来上がり!
そんな二人の酔いどれレシピです。
どうぞヨロシク。
お引っ越ししました:http://luccoracco.seesaa.net/


リンク

ブログ内検索

宅配野菜


毎週お野菜運んでもらっています。ウチのメニューはココしだい。
>>大地レポはこちら
Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)
主に調味料をお願いしています。アイテム多すぎて悩みまくり…
>>宅配比較はこちら


レシピ本ランキング


QRコード

QR

お買い物リンク

●大地を守る会
何はともあれ大地です。宅配野菜です。
●無印良品ネットストア
なんだかんだと買っています。全商品見れて楽しいヨ
●TAKEYAオンラインショップ
ホームエレクターならこちら
●【ベルメゾンネット】
とどらっこダンナパンツ買った。アハ
●カニ市場 『北国からの贈り物』
かに!かに!
●トスカニー@伊ワイン&グルメ食材
●らでぃっしゅぼーや