fc2ブログ
だんなとごはん

もともと手作り大好きなワタシ。なんでも作れるものは試してみたくなってしまうのですが、最近ではとうとう家具にまで手を出してしまいました。

ルコラッコ家は賃貸暮らし。引越しも多く、ほとんどもらい物や拾い物(?)の家具を使っていました。3年前、今の賃貸に引越しをした時に、「ぼちぼちかわいい暮らしをしたいです!」と思い立ったワタシはありとあらゆる家具屋巡りをして、しまいにはIKEA1号店オープン時に、トドラッコだんなと電車で2時間位かけて並んで見に行きました。付き合ってくれてアリガトネ。大変だったね。結局買ったのはランプシェード一個だったね。。

でも予算の都合もあり、どう~~しても部屋のサイズに合う家具が見つからなくてとうとう手作りをする決心をしたのでした。。
ホントは、工作はあまり得意ではないので、チャレンジする気は無かったのですが、かわいい暮らしのため一念発起です!

最初は手持ちの家具をおしゃれにリメイク!と思いこれも色々調べましたが、残念ながらモノにもよると思いますが作ってしまう方が、簡単にできると思います。
なぜなら、家具リメイクは、
●道具(まずはデンノコ。正式にはマルノコ?)を手に入れるのが大変
●道具があっても操るのが大変
●出来上がりが意外とおチープ(これはワタシの場合??)
●そもそもリメイク方法を考えるのが大変。思いついても技術が無い!
という壁が立ちはだかります。

その点最初から手作りを計画すれば、大きさも形も自分の好きなように考えればいいので楽チンです。
という訳で、レッツドゥイットユアセルフ!
料理のお話じゃなくてごめんね。少しづつ載せていくので、しばし日曜大工の世界にお付き合いください~~!

こちらはだんなのブログ→ ツマとおでかけ
スポンサーサイト



肉味噌
●肉味噌
肉味噌レシピ<レシピ>
豚肉 200g 長ネギ 1/8本
酒 醤油 各大さじ1 味噌 カップ1/4 しょうが 少々 好みで唐辛子又は豆板醤 適量
<作り方>
肉味噌作り方 1、刻んだ長ネギとしょうがを弱火で炒める。
唐辛子か豆板醤を入れる場合は、ここで入れる。
肉味噌作り方 2、全体的に火が通って香りが出てきたら、ひき肉を入れて中火で炒める。
3、全体的に火が通ったところで、酒・醤油を入れる。
肉味噌作り方 4、酒・醤油が全体的に絡まったところで、水に溶いた味噌を入れて、全体的に水分が無くなるまで炒めたらできあがり!

以前載せたジャージャー麺の具とほぼ同じなのですが、最近良く作るので。。
野菜に添えたり、ふろふき大根に乗せたりしたのはもちろん、お米に混ぜておにぎりにしたり、レタス巻きにしたりしました。トドラッコだんなの夜食にも登場しているらしく、夜中のネズミにも食べられちゃいました。
という訳で、冷凍保存して色々使おうと多めに作るのですが、未だ冷凍庫には収めることができません!!

こちらはだんなのブログ→ ツマとおでかけ
だいこん鍋
だいこん具 今日はな~んかスッキリしたかったので、大根だけの鍋です。
ふろふき大根と同じ要領で煮た大根を色々な味付けで食べます。今回用意したのは、ポン酢・肉味噌・大根の葉炒めです。かなりシンプルですけど、暖まるし、大根が甘くておいしかったですよ。

ところで、先日来客の際におでんを作ったら、「大根ってどうやって煮るの~~?」と聞かれて、「米ぬかと一緒に煮るんだよ」って言っちゃたんですけど、間違えちゃった~。ごめんよ~~。ホントはこうやっていマス。↓

●大根の下ごしらえ
だいこん下ごしらえ ★ふろふき大根・おでん・ぶり大根どれも同じ要領で下ごしらえします。これさえ知ってれば大根はバッチリよ~~。

1、大根は好みの大きさに切って、皮を剥きます。皮は剥かなくても美味しいですが、剥くのが一般的なので、人様にお見せするときは剥く様にしています。厚めに剥くほうがアクがとれて美味しいそうです。
だいこん下ごしらえ 2、剥いた皮は大根のきんぴらか福神漬けにでもしてたべちゃいましょう。
レシピ 大根の皮のきんぴら~♪ by mag.
だいこん面取り だいこん面取り
3、もっとカッコつけるときは面取りをします。煮崩れる端っこの部分をカットして丸くします。見栄えを良くするためなので、今回はやっていません。
だいこん下ごしらえ 4、かぶるくらいの米のとぎ汁で30分茹でます。最初は強めの中火で沸騰したら弱火にします。沸騰する際に、吹きこぼれることがあるので注意してください。
茹で時間は、基本的に30分ですが、大根の大きさによって調節してください。
*ルコラッコ家の場合、普段は玄米を食べているので写真の様な米のとぎ汁はでません。そんな時はお米を一掴み一緒に入れて下茹でしています。
だいこん下ごしらえ 5、煮あがったら軽く洗います。ちょっと透明な感じになっていればばっちりです。
ここまでやったら後は好みの味付けで煮込んでいきます。
ふろふき大根の場合は、昆布出しに少し日本酒をいれて30分炊きます。
今回は、お味噌じゃなくて肉味噌のせで食べました。他にも色々乗せたら美味しそうだな~~。ナイスアイデア募集中でえす。
ふろふき大根

こちらはだんなのブログ→ ツマとおでかけ
カクテキ
●カクテキ
<レシピ>
大根 1/2本(600g)
人参 1/4本 にんにく 1かけ 長ネギ 1/4本 玉ねぎ 1/4本 ニラ 1/2束
塩 大さじ1.5 唐辛子 粗引きと細引き各大さじ1 酒盗 大さじ1強
★水100cc 小麦粉 大さじ1強
カクテキ4●唐辛子は、細挽きと粗挽き(韓国産)と糸唐辛子(左・中国産)も入れました。日本や中国の唐辛子は辛味が強いので、韓国産の唐辛子を使いますが、個人的には、韓国産の唐辛子だけで作るとちょっと刺激が足りないような気がします。お好みでいろいろ試してみてください。
●酒盗とは、鰹の内臓を塩に漬けた塩辛のようなもの。お父さんのお酒のアテって感じの食べ物です。東京では大抵のスーパーでも扱っている食材なのですが、地方によってはあまりメジャーじゃないですかねえ??
このレシピでは、キムチやカクテキを作る際に入れる、アミの塩辛や牡蠣の塩辛の代わりに使っています。アミの塩辛も牡蠣の塩辛とも手に入れるのが難しい食材(未だ見たことがありません!)なので、代用しています。


<作り方>
カクテキ1 1、大き目の角切りに切った大根に、塩大さじ1.5をまぶして、軽く重石をして30分~1時間置いておく。
カクテキ2 2、1を待っている間に★印の材料(水100cc・小麦粉大さじ1強)を火にかけて混ぜる。トロットした液体になるまでよく混ぜる。
*ダマにならないようによくかき混ぜながら火にかけますが、ワタシは大抵ダマになっちゃいます。コツはいまだつかめず。。ムネン・・
カクテキ3 3、人参は3cm位の細切り、ニラも3cm位の長さにカット。長ネギ・玉ねぎ・にんにくはすりおろすかフードプロセッサーで細かくする。
ボールにそれらの野菜・2で作ったものを冷ましたもの・唐辛子・酒盗を入れて混ぜる。
*ここらへんで家中にキョーレツなにおいが漂います。
カクテキ5 4、1で塩に漬けていた大根は軽く塩を落とした後、水気をよくふき取り、3の材料とよく混ぜる。
*手で混ぜたほうがよくなじむのですが、爪の間に入ってトホホな気分になりますので、手袋のご用意をお忘れなく!
5、保存容器に入れて1週間くらい放置するとおいしいカクテキのできあがりです!

おなかいっぱい食べたいがために、白菜キムチも何度か作ってみましたが、イマイチうまくいきませんでした。カクテキは今のところ失敗知らずですので、良かったら試してみてくださいね。
保存容器は、味噌ガメのような密閉できる陶器か、ホーローなんかが良いと思います。ワタシはタッパーで作ったので、ずっと匂いが取れず、カクテキ専用タッパーになっています。しょっちゅう作るものでもないので、タッパーの置き場所に困っちゃってます。

キムチ汁(?)も沢山できるので、カクテキを作った時は大根以外のところを鍋に入れて、チゲ鍋もやります。トドラッコだんなはあまり辛い食べ物が得意ではないらしく、「頭の毛穴が開く~~~」と言いながら汗ダクでたべてます。見てるこっちも熱いデスヨ。 。

こちらはだんなのブログ→ツマとおでかけ
雪
週末、東京は久々のしっかり雪でした。寒かった~~~。
前日はトドラッコだんなのお友達若夫婦がルコッラコ家に遊びに来てくれました。久々の来客&初対面ということもあり、ちょっとキンチョ~シマシタ。。次回のため、忘れないうちにメニューの覚書、お付き合いくださいませ。
肉味噌
まずは、小さなおかず。肉味噌と茹でた野菜。最近お気に入りの居酒屋さんのメニューをパクッ。
おでん
メインディッシュは相変わらずの鍋料理。王道「おでん」。ちょっと可愛らしくと思って、小さい野菜を串刺しにしてみたところ大好評!特にトマトは甘い・ウマイと大好評!大地野菜のお陰かな?
小さいつまみ
小さいつまみ達で日本酒大会。頂いた佃煮とカクテキ・白菜の漬物・菜の花の辛し和えと梅肉合え。菜の花は写真の前に食べてしまいました。。。
お酒は頂いた「久保田」と最近のお気に入り「獺祭」(だっさい)。4人で2本あけちゃった!そうとういい気分にさせてもらいましたヨ。

そして主食は、ただ今研究中の、へなちょこ葉っぱ添えおいなりさんです。相当大きいですっ。フフ。今回はちょっと皮が固くなってしまったので、もうちょっと研究してからレシピも載せますね!

とまあ、おもてなしというか普通のご飯っぽくなってしまいましたが。。おもてなし料理ってやっぱりちょっとキンチョーします。いざという時のキラーコンテンツ献立があると良いのですが。。みなさんはここぞという時のお料理ありますか?よかったら教えてくださいね。

こちらはだんなのブログ→ツマとおでかけ
ついに!とうとう!やっちゃった!
愛しのトドラッコだんなさまのブログができました。

その名も「ツマとおでかけ」。

ついに明かされるトドラッコだんなの私生活!全米震撼!列島爆笑!なのです。
主にワタシ達のお散歩記録を掲載する予定です。「だんなとごはん」と一緒にかわいがっていただけたら幸いです。ペコリ。

トドラッコ

プロフィール

ルコラッコ

Author:ルコラッコ
トドラッコだんなと暮らす
主婦ルコラッコです。
ダンナが欲しがる料理ばかり食べてたら・・・・ひゃっほう!
二人のトドラッコが出来上がり!
そんな二人の酔いどれレシピです。
どうぞヨロシク。
お引っ越ししました:http://luccoracco.seesaa.net/


リンク

ブログ内検索

宅配野菜


毎週お野菜運んでもらっています。ウチのメニューはココしだい。
>>大地レポはこちら
Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)
主に調味料をお願いしています。アイテム多すぎて悩みまくり…
>>宅配比較はこちら


レシピ本ランキング


QRコード

QR

お買い物リンク

●大地を守る会
何はともあれ大地です。宅配野菜です。
●無印良品ネットストア
なんだかんだと買っています。全商品見れて楽しいヨ
●TAKEYAオンラインショップ
ホームエレクターならこちら
●【ベルメゾンネット】
とどらっこダンナパンツ買った。アハ
●カニ市場 『北国からの贈り物』
かに!かに!
●トスカニー@伊ワイン&グルメ食材
●らでぃっしゅぼーや