fc2ブログ
だんなとごはん
チンジャオロース
●チンジャオロース
<レシピ>(2~3人分)
ピーマン4個 竹の子水煮120g(一袋) 牛もも肉(又は豚もも肉)200g 卵1個
<作り方>
1、竹の子水煮は、沸騰したお湯でサッと火を通して、臭みを消す
2、ピーマンは種を取り、縦方向に細切りにしておく*ヘタを中の方に押し込むとヘタがポコッと取れる
3、肉は繊維に沿って3ミリ位の細切りにする
4、細切りにした肉に、塩ひとつまみ、醤油・酒各小さじ1、軽くといた卵をまぶした後、さらに片栗粉大さじ1、ゴマ油小さじ1を混ぜ合わせる*卵は白身だけでもうまくいきました
5、4を中火でほぐしながらややゆっくりと炒めていく
6、肉に火が通ったら、竹の子、ピーマンの順で炒め合わせていき、醤油・酒各大さじ2、こしょうで味を整えたら出来上がり!*ピーマンはササッと歯ごたえが残る程度の炒め具合が美味しいです

このブログを始めて間もなく丸2年!始めてみて気づいたのが、ワタシってば意外と料理のこと知らないな~ってこと。レシピひとつとっても、アバウトに作っているので記事にするってなると、色々細かい事が説明しづらかったり・・みなさんのサイトを見てすごいな~と思う毎日。
という訳で、意外と出来てなかった定番料理を少しずつお勉強しながらココにも載せて行きたいな~とオモイマス。今回は、大地からピーマンが沢山来たのでチンジャオロースになりました。定番料理かどうかちょっと微妙?まあいっか。みなさんにとって定番料理ってなんですか?リクエストあったら教えてくださいね~。


こちらはだんなのブログ→ ツマとおでかけ
スポンサーサイト



梅ジャム
●梅ジャム
梅酒の梅 1kg 砂糖200g レモン汁1/2個分
1)梅を熱湯で1・2分茹でてアルコールをとばす
2)お湯を替えて梅が柔らかくなるまで茹でる
3)ザルにあけて種と実をわけて実をつぶす
4)つぶした実に砂糖とレモン汁を加えて、照りがでるまで煮詰める

毎年梅干と一緒に梅酒も作るのですが、梅の実がどう~しても食べきれなくて・・何とかならないかな~と調べてみたら、ありました、ありました。梅ジャムはすぐに実が柔らかくなりますので、生梅から作るより全然楽チンだと思います。
鳥手羽煮
●鳥手羽煮
下茹でした鳥手羽と梅酒の実としょうが(又はネギ)を一緒に煮込み、塩少々で味付けする。

梅の実は梅ジャムの他に、お肉を煮込むときに加えるとお肉が柔らかく煮えるそうです。写真の鳥手羽は塩味でしたが、甘みが強くて、まずくは無いのですがちょっとビミョーでした。味付けは醤油で、甘辛くしたほうが美味しいと思います。

ところで、うちのトドラッコだんなは飲んでゴゼンサマな時には必ずおみやげ と称してコンビニおにぎり(生たらこ)を買ってきます。
大抵ワタシは寝てし まっているのですが、無理やり起こされて口の中におにぎりを押し込まれることも。
そして大抵翌日には忘れてるのよね~。昨日もやられたのですが、たぶん 覚えてないんだろうな~。困ったもんだ。


こちらはだんなのブログ→ ツマとおでかけ
ポタージュ
●なんでも野菜ポタージュ
残った野菜(玉ねぎかジャガイモがあれば入れる)、チキン(コンソメ)スープ、牛乳、バター
1)残った野菜を少な目のチキン(コンソメ)スープで茹でる
2)野菜が柔らかくなったら火を止めて、粗熱が取れたところでスープごとミキサーにかける
3)2に牛乳を加えて加熱し、塩・コショウで味を調える
4)最後にバター少々でコクを加えたら出来上がり!

大地の定期宅配なんか頼んでると、どう~~っしても使い切れない野菜がやってきたりします。例えば大量なセロリの葉っぱ・ニンジンの葉っぱ、キャベツの外側の固いところがみょう~に沢山付いていたり・・・いくら冷凍しても使いきれるものでもないし・・
そんな時のお役立ちメニューがポタージュスープです。残った野菜を適当に茹でて、ミキサーして牛乳をいれるだけです。
野菜はなんでもいいのですが、玉ねぎかジャガイモを入れるとよりポタージュっぽくなります。写真は「セロリの葉っぱポタージュスープ」です。他にもキャベツの芯やニンジンなんかも綺麗ですよ。

さて、ポタージュも良いのですが、基本的に1回で消費できる野菜は1種類。という訳で最近のヒットアイテムがこちら、カレーライスです。
カレーライス
カレーというと、玉ねぎ・人参・ジャガイモ・・といった感じですが、このカレーは残っている野菜全部いれちゃいます。
今回入れたのは、使い切れなくて冷凍しておいた大根の葉っぱ・インゲン・人参・人参の葉・キャベツの外側の葉、セロリの葉、少し前からためておいた野菜の皮などなどです。生姜・ニンニクは必ず入れたほうが美味しいです。これらの野菜を柔らかく茹でてから、ミキサーして市販のカレールーを加えます。
すると何故かいつものカレーより1ランク上の美味しいカレーになるのです。玉ねぎを茶色くなるまで~!とか1晩寝かして~!とかしなくても、出来た瞬間から美味しいですよ。
あ、でも具は全部ミキサーしちゃうので後から足してくださいね。写真の日は「ゴーヤカレー」にしました。

ところで、今年はホントに不安定な天気が続きますね。
東京も昼間はカンカン照りなのに、夕方からバケツをひっくり返したような雨が降るという様なことがしばらく続きました。お陰で一時期出掛けるたびにビニール傘を買うハメに・・今年はビニール傘屋さん儲かっただろうな~。


こちらはだんなのブログ→ ツマとおでかけ
みょうが
『みょうが(茗荷)』
旬:6月~10月
産地:高知、奈良等
選び方:丸みがあり、中身が固くしまっているもの。大きすぎるものや花が咲いてしまっているものは避ける。

みょうがも日本のハーブの代表格ですよね。古くからインドや中国にも生えているらしいのですが、栽培して食用としているのは日本だけだそうです。夏バテに効果があり、ホルモンバランスを整える作用があります。

みょうがは、ワタシもトドラッコだんなも大好きなんですけど、ちょこっと薬味に使うぐらいであんまり活用できないのよね~。と思って調べてみたらありました!
みょうが味噌漬け
●みょうがの味噌漬け
味噌100gに酒・みりん各大さじ1を混ぜてみょうがを漬ける。1日位で食べ頃。
*みょうがの他にオクラ・きゅうり等色々漬けてみてください!
みょうが甘酢漬け
●みょうがの甘酢漬け
酢1/2カップ、砂糖大さじ2、塩小さじ1/2を混ぜて、サッと湯通ししたみょうがを入れる。みょうががパッとピンク色になる。
*写真はみょうがの甘酢漬けと塩揉みしたきゅうりを和えました。

みょうがの甘酢漬けは市販でも見かけますが、保存がきいて便利でした!多めに作って色々活用したいな。

昔から「茗荷(みょうが)を食べると物忘れがひどくなる」という説があるらしく、 トドラッコだんなは小さい頃あまり食べさせてもらえなかったそうです。 大人になってから、某居酒屋で食べて以来大好物になったそうな。
ハッ! そのせいでもしや。。。最近物忘れ激しいし。。。
あ、それは、おっちゃん世代になったからだわね。うふふ。
トドラッコだんないわく、みょうがを食べるとスッキリシャッキリして酒がなおさら美味しくなるんだって。 どうりで冷蔵庫のお酒の減りが近頃早いと思ったわん。


こちらはだんなのブログ→ ツマとおでかけ
かにご飯
9月に入り、ぼちぼち秋の気配ですね。は~夏の終わりは寂しいわ。
毎年夏になると、トドラッコだんなのカニ食べたい病が始まります。北海道出身のトドラッコだんなとしては、年に1回はどう~~~っしても毛ガニを食べたくてたまらなくなるそうです。もちろんワタシも大好物です。
一人一匹たっぷりといただいた翌日には、カニご飯も楽しみます。前日に残しておいたかにの身と昆布と塩少々をお米と一緒に炊きます。
かにご飯 かにご飯
これが→ こうなります

ちょっとお塩をかけて食べるととっても美味しいですよ!ちなみにこれもトドラッコだんなが作ってくれます。結構色々とやってくれるなあ。


こちらはだんなのブログ→ ツマとおでかけ

プロフィール

ルコラッコ

Author:ルコラッコ
トドラッコだんなと暮らす
主婦ルコラッコです。
ダンナが欲しがる料理ばかり食べてたら・・・・ひゃっほう!
二人のトドラッコが出来上がり!
そんな二人の酔いどれレシピです。
どうぞヨロシク。
お引っ越ししました:http://luccoracco.seesaa.net/


リンク

ブログ内検索

宅配野菜


毎週お野菜運んでもらっています。ウチのメニューはココしだい。
>>大地レポはこちら
Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)
主に調味料をお願いしています。アイテム多すぎて悩みまくり…
>>宅配比較はこちら


レシピ本ランキング


QRコード

QR

お買い物リンク

●大地を守る会
何はともあれ大地です。宅配野菜です。
●無印良品ネットストア
なんだかんだと買っています。全商品見れて楽しいヨ
●TAKEYAオンラインショップ
ホームエレクターならこちら
●【ベルメゾンネット】
とどらっこダンナパンツ買った。アハ
●カニ市場 『北国からの贈り物』
かに!かに!
●トスカニー@伊ワイン&グルメ食材
●らでぃっしゅぼーや