
●あさりチャウダー
<レシピ>
あさり300g(1パック) 玉ねぎ・人参・じゃがいも・その他好みの具材 牛乳400CC 塩小さじ1/2
<作り方>
1、あさりは茹でて身をはずし、茹で汁を別にしておく。野菜はさいの目にカットする
2、鍋で玉ねぎと根菜を軽く炒めて、小麦粉を加えて焦がさないように炒める
3、鍋にあさりの茹で汁を少しずつ加えながら、とろみのあるスープにしていく
4、残りの野菜も加えてひと煮立ちしたら牛乳を加える
5、全体が温まったらあさりの身を加えて塩・こしょうで味を整えたらできあがり!
トドラッコだんなが「クラムチャウダーが食べたい!食べたい!」とせがむので、ちょっと面倒なのですが最近よく作ります。クラムチャウダーといえばハマグリというイメージですが、あさりでも美味しくできましたよ。
今年はなんだか毎日の様にスープを食べています。するとやっぱり欲しくなっちゃうのはスープに合うお皿。でっかいマグみたいのが欲しいな~と思っていたら、思ったとおりのありました!
みんな考えることは同じなんだな~。
![]() |
![]() |
先日ランチに近所のお蕎麦屋さんに行ったついでに大晦日用のお蕎麦をお願いしてきました。
ワタシもトドラッコだんなもお蕎麦が大好きで、見知らぬ土地に行くときはとりあえず美味しいお蕎麦屋さんがあるかどうかチェックしてから行きます。
そんなラッコ夫婦にとって、徒歩圏内に美味しいお蕎麦屋さんがあるのは ありがたい~。
いつかは暖かいところに暮らしたいワタシですが、おそば事情を考えるとちょっぴり不安になるのでした。
将来は四国や九州でのんびりしたいところですが、そばよりもうどんなんですかね~やっぱり。

このスープカップはマグ替わりにももちろん使えますが、スープ入れたりヨーグルト入れたり、買った途端ほぼ毎食活躍してます。

レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!
スポンサーサイト



<レシピ>蕎麦ちょこ2個分
卵1個 だし汁200CC 醤油小さじ1 塩ひとつまみ 好みの具材
<作り方>
1、卵はしんがなくなる位までよくときほぐして、冷ましただし汁、醤油、塩を加え、ザルで濾しておく
2、好みの具材と1を器に入れる
3、容器にラップをして、楊枝などで空気穴をあけてレンジ弱で10分加熱したら出来上がり!
*電子レンジの種類によって火の通り方が違うようなのではじめての時は様子をみながら短めの時間で。
具だくさん茶碗蒸しも好きですが、シンプルに三つ葉をのっけただけ位の感じもスキデス。今回はお花の形のお麩をいれてみました。
日頃あまり電子レンジを使わないワタシでも、こればっかりは電子レンジが便利。卵とだしがあればすぐにできるので、おかずが足りない時にもいいですね。
いや~今年も忘年会ラッシュがやってきましたね。
今週はトドラッコだんなも忘年会続きで、以前お話した「酔っ払って タラコおにぎりを無理やり口に入れる」星人に続けて襲撃をうけました。たすけて~~。
今回はシャケでしたけどね。
酒くさいやらサケくさいやらで…全く。。

↓↓
今回またまたこちらのモニタープレゼントで頂いただしの素を使って作りました。元からちょっと味がついているので、ほとんど味付けなしで美味しい和食がつくれます。


ある日のランチ。
アルファベットの形になったパスタ入りのスープ。
塩漬けにしたチキンと玉ねぎとキャベツを刻んでレンズ豆入れて塩コショウで味付けしました。
トドラッコだんなが初めてワタシの家に遊びに来た時、キッチンに何も無くて 、しょう~がなく作ったのがアルファベットパスタ入りのトムヤンクン。お土産でもらったアルファベットパスタもトムヤンクンの素が、冷蔵庫の隅っこに眠っていたもので。。
いきなりトムヤンクンをだされたトドラ ッコだんなは、ワタシの事をタイ料理し か作らない人だと思って相当ビビッたそうです。
ちなみにトドラッコだんなは、タイ料理が苦手なんです。
でも、トムヤンクンだけは懐かしいといって食べてくれます。

レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!



色々悩んだ結果、これまた定番の月兎印スリムポット を渋谷のロフトで購入しました。
やかんだけを買いに行くつもりだったんですが、色々見てたら欲しいものがたくさん!ついつい冬用の料理雑貨たちを買ってしまいました。
日ごろ無駄遣いはしないように心がけている我が家ですが、この日は物欲の神様が舞い降りちゃいました。う~ん。久々に散財・・・
月兎印スリムポットは丈夫なのはもちろん、コーヒー名人の気分になれますよ。実は実家でも使ってたので懐かしいな~。
さて今日のコーヒーのお供は、なんと海の向こうのアメリカからお取り寄せした、信じられない位濃ゆ~~~いフルーツケーキです。
小さい頃親戚のおばさんがよくくれたのですが、今回ルコラッコママが食べたいというので頑張って英和辞書片手に注文してみました~。
最初の写真は、我が家用に買ったレギュラーサイズ。こちらはまあまあ普通なのですが、ルコラッコママ用のミディアムサイズのケーキとは思えない重さ!
1キロは軽く超えてると思います。
ナッツとドライフルーツみっちりで、日本人にはムリ!というシロモノです。
![]() |
![]() |
海外対応もバッチリ。 早い便で3週間、郵便で届きました。 |
こんな缶に入ってます。 |
ワタシもちょっと濃すぎてツーマッチかな~。と思うのですが、懐かくてたくさん食べてしまいました。
トドラッコだんなが入れたコーヒーとの相性はばっちりよ~。

●(たぶん)アメリカではメジャーなケーキ
Collin Street Bakery:https://www.collinstreet.com/
●いや~ん。日本総代理店ありました!ショック…
でも配送にたいそう時間がかかるみたいですね。
http://collinstreetbakery.jp/index.html

レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!


●白和えのモト
<レシピ>
木綿豆腐1丁 醤油大さじ1 ごま大さじ2.1/2 砂糖大さじ1/2
<作り方>
1、豆腐は熱湯で2・3分茹でてから布巾に包み、重石をして水気をしっかりと取る
2、すり鉢にごま、豆腐、調味料の順に材料を入れていき滑らかになるまでする
3、好みの野菜に和えたらできあがり!
*今回は春菊とぎんなんを和えました。お好みで色々な具材で。
*このレシピで4回くらい白和えが楽しめます。残ったタネはタッパーに入れ、冷蔵庫へ。冷凍庫ならさらに保存がききます。
白和えって大好きなんですけど、微妙に面倒であまり作らなかったのですが、タネをまとめて作っておけば気楽に食べられますよね!な~んて事が「魔法使いの台所 」というレシピ本に書いてあって、なるほど~と思いやってみました。
この本はスーパーお料理主婦になれちゃう知恵がみっちりびっしりです。
昨日の夜は、我が家の人気メニューの「手巻き寿司」を食べました。
2月に1度くらいはやります。てきとーに刺身などを買ってきて、アボガドやシーチキン、レタスなどでサラダ巻きも作ります。 二人ともサラダ巻きが好きで、回転寿司でもサラダ巻きを食べることが多いですね。
トドラッコだんなは、いろんな種類の刺身をもりもりと手巻きに積み込んで「ひとり海鮮手巻き」と名付けて喜んでました。
くやしかったので、ワタシも「続ひとり海鮮手巻き」を作って食べました。
魔法使いの台所―まとめづくりと手早い料理で夕食用意が30分
posted with amazlet at 08.12.13
婦人之友社
売り上げランキング: 569
おすすめ度の平均: 







レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!


●塩炒りぎんなん
<レシピ>
ぎんなん 塩
<作り方>
1、ぎんなんをフライパンで焦げ目がつくくらい炒る
2、ペンチや包丁の背でぎんなんに割れ目をつける
3、塩を敷いた皿に盛り付けたらできあがり!
*塩とぎんなんを一緒に炒ってもいいそうです。ワタシは途中から塩を一緒に炒りました。
ぎんなんを割るときはペンチを使うのですが、ワタシがやるとどう~しても力が入りすぎて実もグチャッといってしまうんですよね~。そんな訳でこれまたトドラッコだんなのお仕事です。
ところで、先日朝起きていつもの様に台所にお水を飲みに行ったら…。
みょう~に台所の汚れが気になって、気になって。
ちょうどよくトドラッコだんなはしばらく起きてこなそうだったので「トドラッコだんなが寝ている間に片づけをして綺麗な台所でブランチを作ろうー!!」大作戦を慣行。
見てみぬフリをしていた気になる所を順番に片付けていくと台所の片づけをしていたハズがリビングまでえらいこっちゃに!
どうしたもんかと思っていたところに、トドラッコだんなが起きてきて「どったの部屋汚してんの?」と言われてしまいました。アイタタタ。
結局リビングの足の踏み場ができた頃には、すっかり疲れちゃってラーメンを食べに行ってしまいました。。ああ、反省~
レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!



大抵「スパムおにぎり」って、左の写真みたくすしあざらしの様な?形ですけど、 石垣のスパムおにぎりは上の写真の様に豪快なものでした。
地域的に違うのか、たまたまなのか、どうなんでしょ。
どちらにしても、米とスパムが密着せずどうしても上手く握れない!トドラッコだんなんにも「もうちょっと綺麗に作ってよ~」と痛い所をつかれ てしまいました。
う~ん。次回がんばりますっ。
見た目はアレですが味はとっても美味しかった。
二人でホクホクしながら食べました。
ところで最近ワタシ達ラッコ夫婦は、お昼頃に二人でよく散歩をします。
図書館にいったり買い物に行ったり。
ワタシはいいんですけど、昼間っから出歩いているトドラッコだんなは、トドラッコのくせに「リストラされたお父さんに見えちゃうかな」とドキドキしています。
自宅仕事なんだから気にすることないのにと思うのですが、オヤジ心と秋の空は分かりませんね。

レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!


●鮭のムニエル
<レシピ>
生鮭 小麦粉 塩・こしょう
<作り方>
1、鮭は塩・こしょうを軽く振り10分程度おいた後水分をふいておく
2、1の鮭に小麦粉をまぶして、余分な粉をはたく
3、フライパン中火で両面がパリッとなるくらいまで火を通したらできあがり!
珍しく生鮭が安く手に入ったのでムニエルにしてみました。生鮭っていうとコレくらいしか思いつかんっ。
鮭のムニエルといえば、小学校の初めての調理実習で作った料理。当時は「ムニエル」なんて初めて聞く言葉だったので、ずいぶんハイカラな料理だな~と思ったのを覚えています。
先ほど、ハッと気づいたらトドラッコだんなが見当たらなくてどうしたのかな~と思ったら、寝室の布団がこんもんり。
ちょっとちょっとまだ夕方前よっ。
「寝てるの??」と声を掛けたら「かくれんぼしてるの」って。。。
10分後には「ぐぅぐぅ」といびきが聞こえてまいりましたよ。
まあ、最近は夜中に作業しているようだから仕方がないんですけどね。
いびきを聞いているとこっちまで眠くなっちまって…。とほほ

レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!


最近またさらにぐっと寒くなりましたね。いい加減衣替えしないと・・・
まだ暖房入れるには早いかな~と思っているのですが、トドラッコだんなも寒い寒いと言っています。。ってふと見てみれば
半そで半ズボンじゃんっ。
「北海道では部屋の中で厚着をしないんだよ~」って言ってるけど
うたがわしい~~
そのくせ、布団はワタシよりも毛布一枚多いんですよ。
んで、寒い寒いと丸まってますが、ここでもやはり半そで半ズボン。。
服を着たほうがいいと思います。
写真はこないだのお昼ご飯。パングラタンです。
ホワイトソースはインスタント・・アハ

レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!


つ、ついにあのお方が我が家のキッチンから消えてしまった!
あのお方というのはトドラッコだんなが結婚前から使っていたコーヒーメーカー。
このコーヒーメーカーはトドラッコだんなこだわりの品で、非常にカッコイイのですが なんせでかくって・・いい加減古いし、買い換えようとするたびトドラッコだんなに怒られる~、の繰り返しでした。
そのコーヒーメーカーがとうとう不思議な奇声をあげて、お壊れになった模様なのです。
やっと買い換えられると思いきや、いざなくなるとちょっぴり寂しい・・
それでもやっぱり新しいお道具は嬉しい!やっと憧れのデロンギエスプレッソマシーンデビュー! と思いきや、ワタシってばエスプレッソなんて飲んだっけ??こないだ飲んだの確か一昨年くらいだよ? という事に気づいて断念。
じゃあ憧れのケメックス!と思いきや結構お高いのにオートマチックじゃないのよね~と考えたワタシ達の前に 現れたのがコレ↓↓

なんでも脚本家倉本聰センセイの「優しい時間」というテレビドラマ の中の喫茶店で、このセッ トを使って入れるコーヒーがすっごい 美味しそうなんだそうな。
という訳で「優しい時間」ごっこと称してケーキを食べました。
ドラマに出てくる喫茶店は、実際に倉本センセイが北海道富良野でやっているバーなんですよね。 なんかまた道産子ネタ炸裂かな。
デザインもかわいくて、ネルで入れるので味はもちろん保障付き!
ネルは一旦乾いてしまうと使えなくなるので、管理が大変と言われていますが、 今のところトドラッコだんなが楽しんで毎朝美味しいコーヒーを入れてくれます。
またトドラッコだんなの仕事増えちゃったな~。わるいわね~。ウフフ

ポットとネルと輪っか(?)3つがセットになっています。
優しい時間 DVD-BOX
posted with amazlet at 08.12.01
ポニーキャニオン (2005-07-06)
売り上げランキング: 2906
売り上げランキング: 2906
おすすめ度の平均: 







レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!


●いんげんの油揚げ巻き
油揚げ4枚 豚挽き肉200g 玉ねぎ1/8個 しめじ1/2束 人参1/4本(細切り) いんげん4本 塩、酒
1、細切りにした人参といんげんは軽く下茹でしておく
2、みじん切りにした玉ねぎとしめじ、塩と酒少々を豚挽き肉に混ぜ合わせておく
3、2つにさいた油揚げの上に2のタネをのせて、人参、いんげんを巻いていく
4、鍋にぴっちりと並べギリギリ浸るくらいのダシをはり火にかける
5、醤油大さじ2みりん大さじ1で味付けをして10分くらい煮たら出来上がり!
実はワタクシいんげんが苦手でして・・そんなワタシにお友達が教えてくれたレシピです。ありがとう~~。
油揚げにタネを巻き巻きするのがどうも上手くいかなくて断念。途中から人参、いんげんもタネに混ぜ込んで↓こ~んな風にしてフライパンで焼いちゃいました。

巻き巻きタイプのほうがもちろんステキですが、手っ取り早くいきたい時はこちらも試してみてくださいね。
両方ともいんげん苦手なワタシでも美味しくいただくことができましたよ!あと、見た目よりボリュームがあって、かなりお腹いっぱいになりました。
ところで、ワタシ達ラッコ夫婦は、よく近所の飲み屋さんに飲みに出かけます。
一箇所というわけではなく、5・6軒あるお馴染みのお店をローテーションでまわるといった感じです。
最近は、だいぶ知り合いも増えてきまして、近所を歩いていると声をかけられることも多くなってきました。
お店の人も買い物中に会ったりするので、ちょっと楽しいです。
トドラッコだんなは、すぐに人と仲良くなれるので、ワタシも見習わなきゃと思いつつもトドラッコだんなの巨体の影に隠れちゃうんですよね。がんばらねば!

レシピブログ参加中!ググッとランキングがあがりました。ありがとう!
