fc2ブログ
だんなとごはん
新玉ねぎサラダ
●新玉ねぎとひじきのサラダ
<レシピ>
新玉ねぎ セロリ 生ひじき たこ 梅醤油(梅干を漬けたお醤油)又は和風ドレッシング

<作り方>
1、新玉ねぎとセロリは薄切りにして軽く水に放しシャキッとさせて水をきる

2、生ひじきは洗って水切りする。茹でたこは食べやすい大きさに切る

3、1と2をボウルに入れ梅しょうゆとだし汁少々でつくったドレッシングで合えたらできあがり!

*ドレッシングは普通の和風ドレッシング(醤油、酢、油を混ぜ合わせたもの)でもおいしいです

近所の飲み屋さんのメニューを参考にしてみました~。ちょこっと入ったセロリがなんとも美味しい!タコのほか、ツナや蒸し鳥なんかいれても美味しいです。
=================================
新緑の気持ちいい季節になりましたね。
先週末はお天気も本当によくて窓全開でお外を見ながらトドラッコだんなとランチを食べました。
気持ちいいね~なんていってるうちに、そうだ!冷蔵庫にビールあったよね!とか言ってプシューといったのが最後、なんだかんだとお酒・つまみとだらだらと過ごし気づけばソファーで寝てしまいました。
もはやアル中の段階かしら…。いかんいかんあつかん


レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!
陸奥八仙 純米大吟醸
和風なおかずには日本酒がよく合います。先週飲んだお酒です。

スポンサーサイト



竹の子ゴハンドリア
●竹の子ご飯ドリア
<レシピ>
竹の子ごはん ホワイトソース チーズ

<作り方>
1、ホワイトソースは、バターで同量の小麦粉を軽く炒め、混ぜながら少しづつ牛乳を加えて好みの固さになるまでのばし、塩・コショウで味付けをして作る。

2、グラタン皿に竹の子ご飯を入れたら1のホワイトソースを上からかけてチーズとあればパン粉を少しふりかける。

3、魚焼きグリルやトースターで表面がきつね色になるまで焼いたらできあがり!

*竹の子ご飯が冷えている場合は、電子レンジなどで温めてから調理します。
*市販のホワイトソース(缶詰)を使う時は鍋で温めて牛乳とコショウで味を整えてから調理しています。
竹の子ゴハンドリア
辰巳芳子さんのレシピに竹の子のグラタンというのがあるのですが、そのままでは芸がないので残った竹の子ご飯でドリアを作ってみました。
竹の子とホワイトソースの相性がいいのはもちろん、意外と味つきご飯とも相性が良く、トドラッコだんなも喜んで食べてくれましたよ。
グリーンアスパラや菜の花など緑をプラスしても良さそうです。
==============================
最近近所にラーメン屋さんができたので、初日にさっそく行ってみました。
流行の魚出汁系さっぱりしょうゆ味でよかったのですが、ガッチリ派のラッコ夫婦にはもの足りず…。
スープが薄い、麺がスープと絡まないなどなど。
自宅に帰ってからもラーメン話をえんえん30分くらいはしていた二人です。
なんとも平和というかお気楽というか、そんな小春日和でした。


レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!
その辰巳芳子さんが表紙のクロワッサン。おもわず買ってしまいました。
辰巳さんの他沢山のお料理研究家の方のレシピがわんさか載っています。
かき菜
かき菜 久々とくたろうさんは『かき菜』です。
以前より何度か登場しています。栃木や埼玉で古くから育てられてきた、栄養豊富な緑黄色野菜です。
今回は、何度かコメントいただいた、なごさんの作ったお野菜です!やった~!ついに来た~!
なごさんは大地を守る会にお野菜を提供している方で、二つの農園で「頑固な野良の会」というユニットを組んでいらっしゃいます。大地を守る会以外にも直接宅配もしていただけるようです。(ホームページはこちら)
知った方が作ったお野菜だと思うと感動もひとしおですね。
かき菜なべ
まずはお鍋で頂きました。
だしと醤油で味付けしたベースに、かき菜と下味を付けて片栗粉をまぶした鳥むね肉を入れました。ぱさぱさしがちな鳥むね肉もこうすると食べやすいかな~と思います。
かき菜パスタ
お次はパスタです。
ニンニクベースで竹の子とかき菜、隠し味にちょこっとお味噌を加えました。
竹の子、かき菜とも春らしい力強い味がしてなかなか良かったですよ。
===============================
最近できた友達に隣町の美味しい寿司屋に連れて行ってもらったんです。シャリもネタも美味しくて、至福の午後を過ごせました。
昼酒でご満悦のラッコ夫婦は、お昼寝してからまた夜飲みに…。極楽極楽とトドラッコだんなは真っ赤な顔して酔っておりました。ワタシもホカホカとほろ酔いを楽しみました。


レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!
琵琶の長寿 純米吟醸
さいきんお気に入りの日本酒です。お鍋にはかかせませえん。

●柚子コショウディップとわさびディップ
<レシピ>
クリームチーズ、柚子コショウ、わさび
<作り方>
常温に置いてすこし柔らかくしたクリームチーズに柚子コショウ、わざびそれぞれ適量混ぜ合わせたらできあがり!
*調味料を入れすぎないよう味見をしながらお好みの辛さにしてください。

簡単すぎてごめんなさいね。レシピブログのレシピモニターで頂いた調味料で和風ディップを作ってみました。パンやクラッカーにつけて気ままなおつまみとして楽しんでください。のりを巻き巻きして食べても美味しいですよ。
=============================
トドラッコだんなが飲み物に凝っている事は何度か触れましたが、段々本格的になってきました。コーヒーはもとより、紅茶も緑茶もシイタケ茶wもワタシなんかよりも数段美味しく入れてくれます。
一日に何度か飲み物を作ってくれるのですが、すべて前に紹介したコーヒーポットで作っています(シイタケ茶wのみ別)。
まもなく”カフェ トドラッコ”の称号を与えてあげようかと検討中です。 。


レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!
風味豊かな和風ねりスパイスを使ったレシピモニターへ参加中♪
スローワイン シュナンブラン&ソーヴィニョンブラン2007
チーズといえばワインでしょうか。先日かわいいカメのラベルのワインを見つけてしまいました。味はぼちぼちでしたが、かわいらしさのあまりまとめ買いです。カメ好きさんへのプレゼントにも…
ジンジャーエール
ジンジャーエール●ジンジャーエール
<レシピ>タンブラー3,4杯分
しょうが大さじ2、砂糖大さじ2、水1カップ、炭酸水適量

<作り方>
1、刻んだしょうがと砂糖を水に入れて沸騰させ5分程度煮込む

2、粗熱が取れたら網でこす

3、コップに2でできたしょうがシロップと氷とすりおろしたしょうがを少し入れて炭酸水で割る

*タンブラー1杯につき大さじ2杯程度のシロップを入れます
*お好みでライムを入れても美味しいです

シンプルイズベスト!なジンジャーエールです。ピリッと大人なさっぱり味。焼酎やウォッカを入れてしょうがサワーにしても美味しいですよ!
今回は、レシピブログのレシピモニターでいただいたおろししょうがを使用して作りました。
========================
夏に向けて、本格的にダイエットせねば!
と思い、ココのところ食事制限を始めたラッコ夫婦です。
ところが…こんなときに限って、外食のお誘いやお菓子を頂く機会が多くなかなかスタートすることができません。
断るわけにもいかないし、どうしたもんでしょうかね~。


レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!
風味豊かな和風ねりスパイスを使ったレシピモニターへ参加中♪
先日の「手羽先照り焼き」を、ブログ:あひる課長のまっすぐ歩きたい日記に載せていただきました。

しかもジンたれ(道民にはおなじみのジンギスカンたれです)バージョンです。
さらに揚げ物デビューもしていただくなど、色々工夫して発展形になってます。すごい!


レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!
たこウインナー
たこウインナー ●たこさんウインナー
<レシピ>
ウインナー、黒ゴマ、きゅうり

<作り方>
1、ウインナーは、縦に6等分に切り込みを入れ、沸騰したお湯でボイルする

2、1に楊枝で穴をあけてその中に黒ゴマを入れて目を作る。きゅうりの薄切りの中を抜いてハチマキにする。

これは料理なのか??と疑問をもたれたみなさま。
まあまあ、こんな時もありますです。
お花見シーズン真っ盛り!ラッコ夫婦も、たこさんウインナーピンチョス持参でお花見してきましたよ。花見参加者のみなさんに「かわい~」と好評でした。ホッ
やってみるとなかなか細かい作業で手間がかかりました~。小さい頃よく作ってくれたラッコ母に感謝です。
====================================
本文にもある通り、先日とあるお花見に参加しました。
大勢が集まってみなさんお酒と食べ物を持ち寄っていたので花より団子のラッコ夫婦は、パクパクゴクゴクと上機嫌に!

ワタシは、家に帰ってからのことがイマイチ記憶に無い、と思いきやトドラッコだんなに聞いたところ食べかけのおにぎりを握ったままソファーで寝てたんだそうです…う~ん。カッコワルぃ~。
頭ガンガンで夜中に目覚めました。とほほ


レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!

プロフィール

ルコラッコ

Author:ルコラッコ
トドラッコだんなと暮らす
主婦ルコラッコです。
ダンナが欲しがる料理ばかり食べてたら・・・・ひゃっほう!
二人のトドラッコが出来上がり!
そんな二人の酔いどれレシピです。
どうぞヨロシク。
お引っ越ししました:http://luccoracco.seesaa.net/


リンク

ブログ内検索

宅配野菜


毎週お野菜運んでもらっています。ウチのメニューはココしだい。
>>大地レポはこちら
Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)
主に調味料をお願いしています。アイテム多すぎて悩みまくり…
>>宅配比較はこちら


レシピ本ランキング


QRコード

QR

お買い物リンク

●大地を守る会
何はともあれ大地です。宅配野菜です。
●無印良品ネットストア
なんだかんだと買っています。全商品見れて楽しいヨ
●TAKEYAオンラインショップ
ホームエレクターならこちら
●【ベルメゾンネット】
とどらっこダンナパンツ買った。アハ
●カニ市場 『北国からの贈り物』
かに!かに!
●トスカニー@伊ワイン&グルメ食材
●らでぃっしゅぼーや