fc2ブログ
だんなとごはん
切り干し大根サラダ
●切干大根のサラダ
<レシピ>2~3人分
切干大根2つまみ 梅酢(又は酢)大さじ2 醤油大さじ1 水(又はだし)大さじ2

<作り方>
1、梅酢・醤油・水を混ぜ合わせた調味液に切り干し大根を5分程度漬ける

2、1の切り干し大根を軽く搾って食べやすい大きさにカットする

3、他の具材(今回はワカメと細切りきゅうり)と混ぜ合わせ皿に盛る

4、残った調味液をドレッシングとしてかけたらできあがり!

切り干し大根で作るお手軽サラダです。切り干し大根をもどすついでにドレッシングが出来上がるのでとっても便利。例によってちょっとすっぱめになっていると思いますので、好みに調整してお試しください~。
シナモンロール
今回はお友達のanちゃんに作ってもらったパンのお供にいただきました。
このシナモンロールは、いつもステキなメニューがいっぱいのブログ「晴れのちみなみ風」で発見して以来どう~~しても食べてみたくておねだりしてしまいました。レーズン、シナモンたっぷりで美味しかった~。やっぱり手作りはいいのう~。
お友達のanちゃんは、パン作りがと~っても上手で時々ラッコ家にも届けてくれます。ブログもあるので良かったら遊びに行ってくださいね。
●ブログ「anpan」
============================================
先日、ミドリガメのミサキさんが風邪をひいてしまいました。
大きなクシャミを何度もして苦しそうだったのでネットで対処法を探してみたんです。するとやっぱり風邪のようで、40度くらいのお湯に入れるとよくなると書いてあったので、煮えちゃったらどうしよう? とドキドキしながらお湯に入れたらちゃんと元気になりましたよ。
クシャミもすっかり治って、いつもの元気なミサキさんに戻ってくれました。ふ~良かった。


レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!
スポンサーサイト



ポン酢
ジャジャ~ン。全国のみなさまお待たせしました!オリジナルラベル付きポン酢が出来上がりましたよ!

こちらはいつもお世話になっているブログ「あひる課長のまっすぐ歩きたい日記」オリジナルのポン酢ラベルです。ラッコ家のポン酢レシピを見て作ってくれました。かわいいだけでなく美しいい~!もう~テンションあがりっぱなしでございますっ。
デザインが2つあったので、ひとつは食卓用、ひとつは備蓄用のでっかい容器に貼らせていただきました。ラッコ家の食卓を彩る一品~ですっ。
●ポン酢レシピはこちら
●ラベル記事はこちら(別ブログ)
ポン酢
自家製ポン酢を作り始めて2年がたちました。
なんか余計な味がしないから美味しいってトドラッコだんなもお気に入りなんですよ。たしかに防腐剤や味などを調整する添加物がはいってないからピュアなのかもしれませんね。
ラッコ夫婦はシーフードベジタリアンに変身中なので野菜中心の食事ですが、サラダのドレッシングとしてもポン酢は最高にあいます。
お好み焼きのポン酢バージョンも大好評なのでポン酢さまさまです。


レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!
●超耐水光沢フィルムラベル
用紙はこれを使いました。プリンタで普通に印刷するだけで耐水ラベルが作れるそうです。不思議だ~。

●野菜つけ素麺
お素麺を野菜たっぷりの暖かいつけ汁でいただきました。

お素麺大好きなんですけどそのままだと物足りないし、色々具材を揃えるのはちと大変…という訳でだし汁に色々野菜を投入してつけ汁にしたらトドラッコだんなも太鼓判!お手軽昼食メニューができました。
写真の麺は半田そうめん という素麺とうどんのアイノコの様な麺です。ツルツルしてて美味しいのよね。
野菜つけめん
アッという間に、もう梅雨ですね。
雨の日はなんだかぼよよ~んとして、だる~い気分になりますね。
外出もおっくうだし、こんな時にはひきこもりが一番!と思いきや、トドラッコだんなは、ニッコニコで「散歩にいこうよう~飲みに行こうよう~!」と誘ってきます。ふぅ~元気だこと。


レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!
カポナータ
●ラタトゥーユ
<レシピ>5~6人分
玉ねぎ1個 ナス2本 ズッキーニ2本 カラーピーマン1個 他好みの野菜 トマト缶1個 ニンニク1片 ローリエ

<作り方>
1、野菜はすべて1.5cm位の角切りにする。

2、鍋につぶしたニンニクとオリーブオイルをいれ火をつける。ニンニクの香りがでてきたら玉ねぎをいれる。塩を一つまみ入れて玉ねぎが透明になる位に炒める。

3、残りの野菜も加えて炒め合わせる。全体的に火が通ってきたらトマト缶とローリエを入れて鍋の蓋を閉める。

4、焦げ付かないように時々かき混ぜながら中火で15分位(水分がある程度なくなるまで)蒸し煮にする。

5、塩コショウで味を整え、仕上げにしょうゆと(あれば)バルサミコ酢各小さじ1程度入れてざっとかき混ぜればできあがり!

*ナスの色落ちが気になる場合は皮を剥いて使用して下さい
*トマトホール缶はトマトの身をつぶしてから調理すると加熱時間が短縮できます
カポナータ
なんだか今年はズッキーニが豊作?例年になく大地から沢山送られてくるのでラタトゥーユを作ってみました。
野菜は何を入れても美味しいと思います。オクラとかかぼちゃとか入れても美味しそうですよね。レシピには書きませんでしたが、今回冷蔵庫にあった大根も入れちゃいました~。
冷蔵庫に保存して常備菜として色々と食べられて便利です。ラッコ家では寝酒のつまみに大活躍!ご飯として食べたのは1回だけかも…
==========================================
トドラッコだんなの「お肉断ち宣言」から2週間。今のところ順調です。
トドラッコだんなは元が大きいだけにダイエットをするとすぐに効果が現れます。今回も1週間で3キロ程度痩せているそうです。
見た目もどんどん変わっていて、お腹の大きさは明らかに変わっています。
すごい!うらやましい!
ですが、毎朝体重を計った後で「見て見て~」とTシャツをペロっと上げてお腹を見せるのはいかがなもんでっしょい。ワタシはお腹フェチなので構いませんがネ…。


レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!
きんぴらご飯
●きんぴら丼
ご飯の上に大根の皮のきんぴらと彩りに水菜を乗せました。

目指せ!ハイパーヘルシー夫婦メニュー第1弾はきんぴら丼。先日夏野菜おでんを作った際にでた大根の皮できんぴらを作り、ご飯に乗せてみました。野菜中心メニューだときんぴら等の味のしっかりしたおかずがありがたい~。
>>きんぴらの作り方はこちらと同じです
==============================
お肉大好きのトドラッコだんなに、お肉断ち宣言をさせた本によると「朝ごはんは果物か野菜のジュースなどの液体にして消化に負担をかけてはいけない」という風になっていたので、美人さんの定番「ニンジンリンゴジュース」をミキサーで作ってみました。
でも、ニンジンとリンゴのみじん切りミックスでは、トドラッコだんなは納得せず「これは飲み物ではない!すぐにジューサーを買うのだ!」と鼻息をプヒィーと吹きだしたので、その日のうちに電気屋さん数件で探してみました。ところがどっこい良いのがなくて、アマゾンで購入することに。
さっそく使ってみるとさすがジューサー、ちゃんとおいしい液体ができましたよ。
ただ、搾りかすが沢山でるのでちょっともったいない感じがします。
今のところ全部取って置いて先日カレーに入れてしまいました。
カレーって偉大ですねえ。


レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!
Cuisinart リトルプロプラス フードプロセッサー LPP2JW
Cuisinart (クイジナート)
売り上げランキング: 4577
●うちのミキサー君。
毎日大活躍ですが、ジュースを作るにはちとキツかったです。

TESCOM ジューサー TJ110-W ホワイト
TESCOM (2008-03-14)
売り上げランキング: 272
●悩んだ挙句に買ったジューサーです。材料を入れる口が小さくて大変ですが、とりあえず使ってみるには問題なし!入門編にちょうど良いと思います。
もやしナムル
●もやしナムル
<レシピ>
豆もやし1袋 小口ネギ(あさつき)2本 にんにく1/2片 すりごま大さじ2 ごま油小さじ2 (あれば)もろみ味噌大さじ1 塩・酢少々

<作り方>
1、茹でて水切りした豆もやしに、みじん切りにした小口ネギ、すりおろしたにんにくを加える。
2、さらにすりおろしたごま、ごまあぶら、もろみ味噌を加え、酢・塩少々も加え味を調整しながら混ぜ合わせたら出来上がり!

*もろみ味噌がない場合は隠し味にお醤油を加えると良いようです

以前来客の際に、ちょっとづつツマミに食べることができて野菜が沢山とれるものないかな~と思いついたのがナムルでした。おだししてあっという間になくなってしまいました…ところでトドラッコだんな、私の分はとってあるよね~?

レシピは「檀流クッキング 」を参考にしました。この本は、作家の壇一雄さんが新聞に連載していたものをまとめたもので、ワタシにとって結構目からウロコな事が沢山書いてありました。しばらく登場すると思うのでお楽しみに~。
================================
最近、ビジネス書に凝っているトドラッコだんなが「もうお肉は食べない!お酒も控えるぞ!」と言い出した!
ほ~そりゃいい心がけ、と感心したのですが元々このブログは、トドラッコだんなのための健康食事を目指すためだったことを今更ながら思い出しました。
今では健康どころか酔いどれレシピ集に…。
今度こそ初志貫徹!ハイパーヘルシー夫婦デビューの時を迎えたのか??
という訳でどうなるかわかりませんが、ちょこっとお肉控えめ生活に突入 しそうな気配です。応援してくださいね~ 。


レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!
檀流クッキング (中公文庫BIBLIO)
檀 一雄
中央公論新社
売り上げランキング: 9181
おすすめ度の平均: 4.5
4 内臓の料理など
5 知的な知的な料理本
5 「塩少々」であって、「小さじ1/2」なんて記述はこの本になし
↑いわゆるレシピ本とは違いますが、読み物として面白いです。
梅醤油
●梅干醤油
<レシピ>
数粒の梅干を醤油に漬けておきます。

にんにく醤油と共にラッコ家で常備しているのがこの梅干醤油です。以前何かのレシピで見たような気がしたのですが、今回調べてみたところちゃんとしたものは青梅(梅干になる前の梅)で作るそうです。う~ん何を勘違いしたものか…

でもこれはこれでラッコ家では便利に使っています。白身やカツオのお刺身を食べるときの醤油に使用したり、ドレッシングの素として大活躍です。
梅しょうゆ
●梅干醤油ドレッシング
<レシピ>
梅干醤油をだしで好みの濃さに割って野菜にかけていただきます

身の部分はつぶしてドレッシングに混ぜるときもありますが、そのまま食べたり、番茶をかけていただいても良さそうです。
梅干の酸味が抑えられて食べやすくなりますので、すっぱくて食べきれない梅干なんかがある際にはお試しください~。
=============================
ある日突然変なものが食べたくなることってありますよね?
先日、どう~しても赤黄色っぽいチーズがドサッとのったハンバーグが食べたくて食べたくて、昼間っからボリューム満点!パンチの効いたハンバーグ食べちゃいました。
最近あんまり見かけないあのチーズ、小さい頃からなんだろう~って思ってたんですけど、調べてみたらレッドチェダーチーズだそうですね。
最近はインターネットでなんでも分かるから便利だわ~。
という訳でちょっと私の中でレッドチェダーチーズブームきてます。
トドラッコだんなもフンガフンガいいながらパクついてくれました。


レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!
夏野菜おでん
●夏野菜おでん
<レシピ>
大根 こんにゃく 昆布 トマト オクラ みょうが ヤングコーン等好みの野菜

<作り方>
1、下湯でした大根、アク抜きしたこんにゃく、こんぶをだしで煮て、酒、醤油、塩で味付けをする(通常のおでんの作り方)。だしは多め、味も濃い目に作っておく

2、湯剥きしたトマト、下湯でしたオクラ、ヤングコーンそれぞれ別の容器に入れ、1のおでんのダシを注ぎいれ冷蔵庫で3~1晩程度冷やしておく

3、すべての具材をお皿に盛り付ければできあがり!

今週は大地から大根が2本もやってきてどうしたもんかな~と考えた挙句、冷たいおでんを作ってみました。煮えやすい素材の味が混じってしまわないように、ちょっと面倒ですが別々のタッパーに入れて冷蔵庫で冷やしてからいただきました。
暑い夏でもこれならいけるわ~。トドラッコだんなはトマトがお気に入りで3回もオカワリしていましたよ。
==========================
お酒大好きラッコ夫婦は各地の珍味も大好きです。
以前紹介したイカの丸干しに続きヒットだったのが、スモーク明太子です。
ちょっとからすみっぽい感じがつまみにサイコー!パスタに和えても美味しいそうです。
先月の母の日にラッコママに送りました。
大人になってからは食べ物ばかり送っています…


レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!
以前の「ポン酢」「にんにく醤油」ブログ:あひる課長のまっすぐ歩きたい日記に載せていただきました。

色んなトコがワタシのツボに入るあひる課長さんのブログ。
今回はお料理を作っていただいただけでなく、容器に貼るラベルまで作っていただきました!やった~~!プロの方にここまでしていただけるなんて感謝感激アメ大吹雪です。ありがた~く使わせていただきます!



レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!
hummus
●フムス
<レシピ>
ひよこ豆の水煮2カップ(缶詰でも可) 練りゴマ大さじ3 すりおろしニンニク1/2片 レモン汁小さじ2 (好みで)ヨーグルト大さじ2 塩小さじ1/2

<作り方>
上記の材料をフードプロセッサーやすり鉢でつぶして混ぜ合わせる。ペースト状になるように適度な水分(50cc位)を加えたらできあがり!お皿に盛ったらオリーブオイルをかけていただきます。
*ゴマ多め・ニンニク少な目レシピになっています。味見をしながら好みに調節してくださいね。
hummus
フムス(Hummus)っていうお料理聞いたことありますか?なんでも中近東やアメリカではポピュラーなお豆のディップで、パンのおかずにおいしいらしいです。
という訳で、さっそくライ麦パンにのっけて食べてみた所、なかなか美味しくトドラッコだんなもパクパクもりもり食べていました。ツナサンドや卵サンド替りにいいかな~といった感じです。
また、翌日お味噌をプラスして生野菜につけて食べたらこれまたグッド!マヨネーズ替りにもいいかもしれません。
他にも色々な具材をプラスできそうなので良い組み合わせを見つけたらまたご報告しまあす!
==============================
先週は久々に来客が3組もあり、普段静か~なラッコ家も賑やかでした。
お陰様で掃除にも気合が入ってちょっと綺麗なラッコ家です。
たま~に来客あると部屋がきれいになるからいいですよね~。
そんな訳で週末日曜日は抜け殻夫婦になってしまい朝から晩までぼ~っとしてソファの前から動けないラッコ夫婦。
昼はパック寿司。夜はおじや…メニューもぼさっとした感じです。


レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!

Hummus: And 65 Other Delicious & Healthy Chickpea Recipes
Avner Laskin
Sterling Pub Co Inc
売り上げランキング: 465021

プロフィール

ルコラッコ

Author:ルコラッコ
トドラッコだんなと暮らす
主婦ルコラッコです。
ダンナが欲しがる料理ばかり食べてたら・・・・ひゃっほう!
二人のトドラッコが出来上がり!
そんな二人の酔いどれレシピです。
どうぞヨロシク。
お引っ越ししました:http://luccoracco.seesaa.net/


リンク

ブログ内検索

宅配野菜


毎週お野菜運んでもらっています。ウチのメニューはココしだい。
>>大地レポはこちら
Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)
主に調味料をお願いしています。アイテム多すぎて悩みまくり…
>>宅配比較はこちら


レシピ本ランキング


QRコード

QR

お買い物リンク

●大地を守る会
何はともあれ大地です。宅配野菜です。
●無印良品ネットストア
なんだかんだと買っています。全商品見れて楽しいヨ
●TAKEYAオンラインショップ
ホームエレクターならこちら
●【ベルメゾンネット】
とどらっこダンナパンツ買った。アハ
●カニ市場 『北国からの贈り物』
かに!かに!
●トスカニー@伊ワイン&グルメ食材
●らでぃっしゅぼーや