fc2ブログ
だんなとごはん

今年の梅干も出来上がっています!
7月10日に青紫蘇を投入。7月最後の週に干しあがりました。
*作り方は去年の記事をご覧ください
今年は市販のもみ紫蘇を使ってしまいました。すっっっっごい楽チンです。
梅の梅酢があがったところにもみ紫蘇を乗っけて梅が赤く染まるのを待ちます。染まったら天日に3日くらい干します。
今年は梅が赤く染まりきる前に干し始めたのですが、3日間夕方になると梅酢の中にもどすようにしたら出来上がりはきれいな赤になりました。
今年の梅干は小粒ながらも素朴な味がして、なんだかおばあちゃんを思い出しちゃった~。
=====================================
夏になるとトドラッコだんなは家中をある物を持ち歩きながらウロウロしています。何だと思います? ヒント:トドラッコは暑がり
「うちわ」…う~ん惜しい。実は家中をMY扇風機を持って歩き回ります。しかも昭和時代の普通の大きい扇風機を!
食事の時は居間に、寝るときは寝室に、仕事の時には仕事部屋に。
トドラッコだんなは扇風機を運ぶ時に「さあ、秘書くん行くよ」といって運んでいるんですよ。なんかゴーカイだなあ


レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!
スポンサーサイト




●ぬか床
<レシピ>
ぬか500g 塩100g 水700CC 食パン1枚程度 こぶ、とうがらし等

<作り方>
1、分量の水でちぎった食パンをふやかし、ぬかと塩も加えよく混ぜて一晩置く

2、翌日こぶやとうがらしなど加え、キャベツの外葉や大根の葉っぱなど水分の多い野菜を使って下漬けをする。下漬けは一日1~2回ぬか床をかき混ぜて、野菜は水分がでたらとりかえる。

3、2を2週間くらい続けるとぬか床がなれてくるので本漬けを始める。ぬか漬けライフのはじまりはじまり~。

今年はがんばってぬか漬けつくってます!冷蔵庫で保管しておけば比較的カンタンに管理ができます。
上の写真は白ウリと新しょうがです。ほかにも色々漬けてみたので紹介しまあす。

●カラーピーマン(パプリカ)のぬか漬け
これすごくよかったです!ご飯のおかずというよりもワインのつまみにぴったりです。お試しください。

●レンコンのぬか漬け
シャクシャクとした歯ごたえがクセになります。
軽くレンジで加熱してから漬けます。
========================================
長年愛用しているワタシのパソコン、色々詰め込みすぎてどうも最近調子が悪いです。そこでトドラッコだんなに「このパソコン買い替えた方がいいかな~」
と聞いた所、「え?ラッコ丼? 何、ソレ。ラッコ丼?」」と聞き返されました。…「パソコン」と「ラッコどん」。「ん」しか合って無いじゃ~ん。
ごまかしか?マジぼけか?ワタ シのパソコンの運命はいかに!?
乞うご期待!!

*お知らせ*
唐突ですが、ワタクシ現在トドラッコだんな生誕の地・北海道は札幌に来ています。しばらくトドラッコまま家に居候です。色々とバタバタしているので、レシピの更新はお休みすることになりそうです。
なにしろ関東地方以外に住んだことがないのでドキドキです。北海道おもしろネタ発見したらまた更新しますので、これからもよかったらお付き合いくださいね。


レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!

プロフィール

ルコラッコ

Author:ルコラッコ
トドラッコだんなと暮らす
主婦ルコラッコです。
ダンナが欲しがる料理ばかり食べてたら・・・・ひゃっほう!
二人のトドラッコが出来上がり!
そんな二人の酔いどれレシピです。
どうぞヨロシク。
お引っ越ししました:http://luccoracco.seesaa.net/


リンク

ブログ内検索

宅配野菜


毎週お野菜運んでもらっています。ウチのメニューはココしだい。
>>大地レポはこちら
Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)
主に調味料をお願いしています。アイテム多すぎて悩みまくり…
>>宅配比較はこちら


レシピ本ランキング


QRコード

QR

お買い物リンク

●大地を守る会
何はともあれ大地です。宅配野菜です。
●無印良品ネットストア
なんだかんだと買っています。全商品見れて楽しいヨ
●TAKEYAオンラインショップ
ホームエレクターならこちら
●【ベルメゾンネット】
とどらっこダンナパンツ買った。アハ
●カニ市場 『北国からの贈り物』
かに!かに!
●トスカニー@伊ワイン&グルメ食材
●らでぃっしゅぼーや