

それはオ・ミ・ソ。去年仕込んだ味噌の事です。去年2月の末ごろ仕込んだお味噌ですが、しっかり出来上がりました!
実は、仕込んだこともすっかり忘れていました。ある日台所の片づけをしていると、青い容器が出てきて、何が入っているのかな?と思って開けてみると、なにやら茶色い物体が!「なんじゃこりゃ~~」と思ってよくよく考えてみると、去年仕込んだ味噌じゃあ~りませんか!すっかり全く忘れていたので、感動もひとしお。「うお~~」っと一人で叫んでしまいました。
と言うわけで、気を良くした私は今年もはりきって仕込んでしまいましたよ。
【味噌の作り方:レシピ】*去年の記事はこちら
大豆500g、麹500g、塩200g
![]() |
![]() |
一晩水につけた大豆を、強めの中火でやわらかくなるまで茹でます。大豆は指で簡単につぶれるくらいになるのが目安。1・2時間かかります。 | |
![]() |
![]() |
茹で上がった大豆は、すりつぶして麹・塩と混ぜ合わせます。去年はミキサーでやりましたが、出来上がった際に、粒々が結構残っていたので、今年は軽くミキサーにかけた後、すり鉢でつぶしました。 | |
![]() |
![]() |
大豆の煮汁を加えて、丸めて保存容器に並べていきます。並べ終わったら、隙間を埋めるように表面を平らにならしておきます。 |

味噌の仕込みは1年で一番寒い季節(1~2月の間)にやるのが良いそうなのですが、この作業をしたのが3月の半ば。う~~ん。ちょっと微妙ですが、とりあえず今年も忘却の彼方へ。来年の出来上がりも、ココで紹介できますように!
こちらはだんなのブログ→

***お引越ししました。新しいブログもよろしくおねがいシマス***
http://luccoracco.seesaa.net/

自家製味噌
目の前にパッ!!とアサリの味噌汁が目に入りました(^.^)/
PCの文字サイズを大きくしていたので驚きましたが、
まるで本物のお味噌汁のようです!!
我が家も手作り味噌ですが友達作です。
手作りはおいしいですよね。
大豆は山ほどあるのでいつかは挑戦したいのですが。。。(^.^;
出来上がり楽しみにしています!
目の前にパッ!!とアサリの味噌汁が目に入りました(^.^)/
PCの文字サイズを大きくしていたので驚きましたが、
まるで本物のお味噌汁のようです!!
我が家も手作り味噌ですが友達作です。
手作りはおいしいですよね。
大豆は山ほどあるのでいつかは挑戦したいのですが。。。(^.^;
出来上がり楽しみにしています!
【2008/04/28 22:57】
URL | メロンパン #-[ 編集]
メロンパンさんへ
大豆は山ほど・・・うらやましぃぃっ
我が家の場合いちいち何でも買わないといけないので、産地等ちょっとビミョーなときあります。山ほど大豆食べたいな~~
大豆は山ほど・・・うらやましぃぃっ
我が家の場合いちいち何でも買わないといけないので、産地等ちょっとビミョーなときあります。山ほど大豆食べたいな~~
私まで・・・
うぉー!!と、感動しちゃいましたよ。すごいなぁー!手作り味噌!
私の母も手作り味噌、というか・・・家庭菜園で作った大豆で麹屋さんにお味噌を作ってもらったことがあったのですが、美味しかったのを覚えています。
アサリのお味噌汁、とっても美味しそうです。

私の母も手作り味噌、というか・・・家庭菜園で作った大豆で麹屋さんにお味噌を作ってもらったことがあったのですが、美味しかったのを覚えています。
アサリのお味噌汁、とっても美味しそうです。
kikiさんへ
家庭菜園で作った大豆・・かっこいい響きです。言われてみれば、大豆がどんな風に育つか知らないワタシ、思わず調べてしまいました。
ところで、この所コメントスパムが多くて、いただいたコメントを「確認してから公開する」モードに切り替えたのですが、もう大丈夫そうなので、「すぐ公開」モードに戻しておきますね。変更されていてビックリいたるようならごめんなさいデス。
家庭菜園で作った大豆・・かっこいい響きです。言われてみれば、大豆がどんな風に育つか知らないワタシ、思わず調べてしまいました。
ところで、この所コメントスパムが多くて、いただいたコメントを「確認してから公開する」モードに切り替えたのですが、もう大丈夫そうなので、「すぐ公開」モードに戻しておきますね。変更されていてビックリいたるようならごめんなさいデス。
