
今週のとくたろうさんは『茎立菜』。春の野菜です。お花もかわいいな~。
まずは、いつもの五鉄鍋に豪快に投入!ちょっと味の濃い菜っ葉なので、割り下の味付けがちょうど良く合います。

そして、高菜風の漬物にしてみたら美味しくて好評だったので、オススメです。

●茎立菜の漬物
<作り方>
1、茎立菜に重量の5~7%程度の塩をまぶして重石をして1~2日置いておく
2、漬け汁を作る。酒・みりん・しょうゆを火にかけて、アルコールを飛ばし冷ましておく。分量は酒100ccに対して、しょうゆ・みりん各大さじ1位。(好みや茎立菜の分量によって調節してください)
3、塩漬けにした茎立菜を軽く水洗いして、 2の漬け汁に漬ける
4、軽目の重石をして2~3日したら出来上がり!
ところで、先日久々に図書館に行こうと思ったら、図書カードがどう~~~~しても見つからない!どうしたものか途方にくれていると、トドラッコだんながトコトコッとやって来て、おもむろにある引き出しから図書カードをだすじゃありませんか!その引き出しは、ワタシが何度もひっくりかえして見直した場所なのに!どうしてトドラッコ!どっから出したの!
なんどか聞いてみたのですが、トドラッコだんな曰く「引き出し開けたらすぐあったよ~~」ですって。
う~~ん。確かに何度も見た場所なんですけどねえ。おっかしいな~。きっと目には入ってるけど情報が伝わってこないって事なんですかね~。おっかしいな~~。
***お引越ししました。新しいブログもよろしくおねがいシマス***
http://luccoracco.seesaa.net/

探し物
こちらのお漬物もおいしそう(^.^)
探し物は。。。良くあります。
引き出しはまだしも。。。
今日は
が梅酒のビンが目の前にあるのには目に入らなくて
何で???目の前にあるのに!(爆)
はたで見ていると不思議な現象でした(^.^;
こちらのお漬物もおいしそう(^.^)
探し物は。。。良くあります。
引き出しはまだしも。。。
今日は

何で???目の前にあるのに!(爆)
はたで見ていると不思議な現象でした(^.^;
【2008/04/22 23:57】
URL | メロンパン #-[ 編集]
kiki
高菜風のお漬物、おいしそうですね。漬物と言ったら、塩もみとか塩漬けばかりなので、私も違う菜っ葉で作ってみたいと思います!
そして私もよく探し物します。探している時に限って見つからないのはどうしてなんでしょうね。集中しすぎているからかしら?メロンパンさんのところみたいに、私の夫も見えているものをよく探しています。はたから見ていると、“この人、なにやってんだろう?”って思うのですが、自分も同じ事やっているんでしょうね。ほんと、フシギデス。
高菜風のお漬物、おいしそうですね。漬物と言ったら、塩もみとか塩漬けばかりなので、私も違う菜っ葉で作ってみたいと思います!
そして私もよく探し物します。探している時に限って見つからないのはどうしてなんでしょうね。集中しすぎているからかしら?メロンパンさんのところみたいに、私の夫も見えているものをよく探しています。はたから見ていると、“この人、なにやってんだろう?”って思うのですが、自分も同じ事やっているんでしょうね。ほんと、フシギデス。
コメントありがとうございます
メロンパンさん・kikiさんへ
いつもありがとうございます!
目の前にあるものを探す!男の人に多いそうですね。以前何かの本で読んだ覚えが。我が家の場合は逆・・・とほほ。
たまり漬け風漬物はワタシにとっても、最近覚えた新ワザなのです。フフフ。大根とか(kikiさんの辺りではエシャロット??)もおいしいかもです。
メロンパンさん・kikiさんへ
いつもありがとうございます!
目の前にあるものを探す!男の人に多いそうですね。以前何かの本で読んだ覚えが。我が家の場合は逆・・・とほほ。
たまり漬け風漬物はワタシにとっても、最近覚えた新ワザなのです。フフフ。大根とか(kikiさんの辺りではエシャロット??)もおいしいかもです。
【2008/04/24 13:09】
URL | ルコラッコ #CeIfeFHM[ 編集]
