
●土鍋竹の子ご飯
<レシピ>
お米3合 下湯でした竹の子 200~300g (好みで)油揚げ 1枚
酒 しょうゆ 塩 だし汁
<作り方>
1、生の竹の子は丸ごと糠と一緒に茹でて冷ましておく(下湯で)。お米は研いでおく。
2、竹の子と油揚げを食べやすい大きさに切る。
3、だし汁300CCに酒大さじ4、しょうゆ大さじ2、塩小さじ1を入れてひと煮たちさせて、2の材料を入れてさらにひと煮たちさせて、冷ましておく。煮汁と具を別々にしておく。
4、3の煮汁が650CCになるようにだし汁を付け足して、お米と一緒に土鍋に入れる。
5、土鍋の蓋をして強火にかける。沸騰したら、3の具をサッと加えて再度蓋をしてから、弱火で12分火にかける。
6、火を止めて10分くらい蒸らしたらできあがり!

実は、雑誌で『冷凍保存は砂糖をまぶして』(引用:別冊現代農業4月号)というのを読んで、どうしても試してみたくなったのですが、買ってきては備蓄する間もなく全部食べちゃうので何度も買うハメになってしまったのデス。トドッラコだんなが飽きてきた様なので、何とか食べるのを我慢して、無事煮物2回分くらいの竹の子を冷凍庫に確保することができました。お正月までさようなら~。
こちらはだんなのブログ→

***お引越ししました。新しいブログもよろしくおねがいシマス***
http://luccoracco.seesaa.net/
