
ご覧の通り梅がぷかぷか浮いてくる位梅酢が上がってきています。
が!しかし!梅に怪しいまだら模様が出てきています。ショ~~ッック!こんなことは初めてです。味に影響の無いことを祈ります。クッスン。
ところで、この梅から出た透明の液体ですが、『白梅酢』と呼ばれ、お酢の様に調味料として使えるそうです。いままで知らなかったので、今年は初めて保存用に瓶に移し、さっそく使ってみました。

この他、ズッキーニを使ってピクルス風の漬物を作ってみたのですが、こちらは酸っぱすぎて失敗。タハハ。まだまだ修行が足りません。良いレシピご存知の方教えてくださいね。

写真は、ジョーズの鍋つかみです。口の中には人の足のイラストが。。怖い怖い。
こちらはだんなのブログ→

【梅干記事目次】
1)梅下漬け
2)その後、白梅酢(この記事)
3)その後、紫蘇投入
4)そしてラスト、完成
***お引越ししました。新しいブログもよろしくおねがいシマス***
http://luccoracco.seesaa.net/

心配です
おはようございます。
ひさっしぶり!とおもってきたのですが
>梅に怪しいまだら模様が出てきています
なになに!
原因わからなくてすみません。
美味しい梅干になること祈っています。
おはようございます。
ひさっしぶり!とおもってきたのですが
>梅に怪しいまだら模様が出てきています
なになに!
原因わからなくてすみません。
美味しい梅干になること祈っています。
やいちんさんへ
コメントありがとうございます!
心配させちゃってごめんなさいね。梅の謎の斑点は、最初は梅の受け取りが遅かったからかな~とも思ったのですが、今考えて見ると、梅のあく抜きが足りなかったのかな~~という気もしています。
何事も経験じゃ~。できあがりまた報告しますね。
ではでは
コメントありがとうございます!
心配させちゃってごめんなさいね。梅の謎の斑点は、最初は梅の受け取りが遅かったからかな~とも思ったのですが、今考えて見ると、梅のあく抜きが足りなかったのかな~~という気もしています。
何事も経験じゃ~。できあがりまた報告しますね。
ではでは
『白梅酢』が沢山上がっているので梅の質はいいと思いますが
白く見えるのはカビ?
もしそうだったら箸で引き上げられるがいいと思いますが。
何でしょうね?
容器を変えるか、容器の上部を焼酎で拭くとか
雑菌がはいると全部駄目になるそうですよ。
白酢はコレラにも効くほどの効能があると聞きます。
常備薬として取っておくようにと代々教わってきました。
確信は取れていませんが(^.^;
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2008/07/10 22:26】
| #[ 編集]
メロンパンさんへ
アドバイスありがとうございます。
カビは大丈夫だと思うんですけどね、斑点は初めてです。
梅の良し悪しで梅酢の量も違うのですね。初めて知りました~。
アドバイスありがとうございます。
カビは大丈夫だと思うんですけどね、斑点は初めてです。
梅の良し悪しで梅酢の量も違うのですね。初めて知りました~。
