今週の二つ目は『辛味大根』

「辛味大根」ならワタシも知っています。いかした蕎麦屋や、スーパーで時々見かける大きさ10センチ前後のかわいい大根です。見かけはかわいいけど、味はむちゃくちゃ辛いです。
説明書によると、新潟在来の品種らしいのですが、蕎麦の薬味として各地で食べられているようです。
というわけで、我が家も蕎麦の薬味としていただいてみました。
薬味としてだけ食べるのも面白みに欠けるなーー。と思い他の食べ方を探してみたら、とあるホームページに「おしぼり」という食べ方があったので試してみました。
作り方は簡単。
この絞り汁に、お味噌と薬味を入れて、釜揚げうどんの汁として楽しむのとのこと。参考にしたホームページには写真の掲載がなかったので、合っているかどうかちょっとビミョーだけどたぶんこんな感じだと思うッス。

お味噌の量がよくわからなかったので、調節しながら入れられるように薬味(ネギ)と一緒に小皿に分けて出してみました。
味は、期待通りオーッモーレツゥ!辛いっす!でもお味噌をちょっと多めに入れると辛みが和らいでちょっとクセになりそうな味です。田舎のおばあちゃんチ(いないけど)の囲炉裏で食べているような、そんな素朴な味がします。
ルコラッコ的には気に入ったのですが、トドラッコだんなは辛さに耐えられなかったらしく、普通のめんつゆと半々にして食べていました。それもまたおいしかったですよ!
*『辛味大根』は楽天市場でも購入できるようです。興味のある方はどうぞ。

「辛味大根」ならワタシも知っています。いかした蕎麦屋や、スーパーで時々見かける大きさ10センチ前後のかわいい大根です。見かけはかわいいけど、味はむちゃくちゃ辛いです。
説明書によると、新潟在来の品種らしいのですが、蕎麦の薬味として各地で食べられているようです。
というわけで、我が家も蕎麦の薬味としていただいてみました。
![]() | ![]() | |
あったかい蕎麦と冷たい蕎麦両方に入れてみました。ツーンとさわやかな辛味です。 |
作り方は簡単。
![]() | ![]() | |
まず辛味大根をすりおろす。 | すりおろした辛味大根の汁を絞る。 |
この絞り汁に、お味噌と薬味を入れて、釜揚げうどんの汁として楽しむのとのこと。参考にしたホームページには写真の掲載がなかったので、合っているかどうかちょっとビミョーだけどたぶんこんな感じだと思うッス。


味は、期待通りオーッモーレツゥ!辛いっす!でもお味噌をちょっと多めに入れると辛みが和らいでちょっとクセになりそうな味です。田舎のおばあちゃんチ(いないけど)の囲炉裏で食べているような、そんな素朴な味がします。
ルコラッコ的には気に入ったのですが、トドラッコだんなは辛さに耐えられなかったらしく、普通のめんつゆと半々にして食べていました。それもまたおいしかったですよ!
![]() | 大根のすりおろしはトドラッコだんなにやってもらいました。辛味大根は、普通の大根より硬いので、女性の力だとちょっと大変です。上の写真のような大根おろしより、左の写真のようなセラミックのタイプの大根おろし器の方が、水分が多く出て「おしぼり」には向いているようです。 |
*『辛味大根』は楽天市場でも購入できるようです。興味のある方はどうぞ。
***お引越ししました。新しいブログもよろしくおねがいシマス***
http://luccoracco.seesaa.net/
