
『とうもろこし』
旬:6月~8月
選び方:外皮が鮮やかな緑色なほど鮮度が高く、ヒゲが多いほど身の数も多い。指で押したとき弾力があるものが良い。鮮度が落ちやすいので手に入れたらできるだけ早く調理する。
やっぱ夏休みのおやつはとうもろこしですよね!とうもろこしは主食にもなるし、コーン油はコレステロールを下げる効果、ヒゲを煎じて飲めば利尿作用効果があるそうです。むむむ。あなどれないゾ。そういえば韓国料理屋さんで出でくるコーン茶も美味しいですよね。
●とうもろこしの茹で方
1) とうもろこしがひたひたに浸かる位のみずを用意して、塩を少々いれる
2)皮を剥いたとうもろこしを入れて火にかける
3)沸騰してから5~7分くらい茹でる
とうもろこしは水から茹でると良いそうです。まあお湯からでもそんなに変わらないとは思うのですが・・
ところで、トドラッコだんなは北海道出身。とうもろこしのことを「とうきび」と呼びます。北海道では、小学校の授業でじゃがいも、中学校でとうもろこしを育てるそうです。う~ん。でっかいどう。ワタシは朝顔とヘチマだったなあ。
ランキングってやつに登録してみました。大丈夫なんだろうか・・

こちらはだんなのブログ→

***お引越ししました。新しいブログもよろしくおねがいシマス***
http://luccoracco.seesaa.net/

こんばんは。
僕も北海道出身なんで、「とうきび」もしく「きび」って言いますよ。
「とうきび」良いっすねぇ、、、。
最近「味来」を生で食べて感動しました。なまらあめぇべや!って(笑)
そうそう、先日のイカの塩辛で思い出しましたが、
北海道ではふかしたジャガイモに乗せて食べるんですけど、、、、知ってました?
あひる課長さんへ
コメントありがとうございます。
「味来」ってとうもろこしの種類ですよね?なまら甘いの試して見たいです!
イモwith塩辛テレビで見たことありますよ!そういえばやったことないな~。
コメントありがとうございます。
「味来」ってとうもろこしの種類ですよね?なまら甘いの試して見たいです!
イモwith塩辛テレビで見たことありますよ!そういえばやったことないな~。
とうきび
大雨被害お見舞い申し上げます。被害はありませんでしたか? こちらではトウキビと言いますが若い人はやはりトウモロコシでしょうか。孫が大好きでツブツブと言いながら丸飲みするので見せられません。
大雨被害お見舞い申し上げます。被害はありませんでしたか? こちらではトウキビと言いますが若い人はやはりトウモロコシでしょうか。孫が大好きでツブツブと言いながら丸飲みするので見せられません。
【2008/08/29 11:40】
URL | メロンパン #-[ 編集]
メロンパンさんへ
ご心配いただいてありがとうございます。ウチの方は全然大丈夫で、今朝起きてニュース見てビックリしてしまいました。
「トウキビ」と呼ぶのは北海道の方だけかと思いましたが・・どうやら違うようですね。むむむ。奥が深そうだなあ。お孫さん、丸飲みとはワイルドですね!大物になるかも!
ご心配いただいてありがとうございます。ウチの方は全然大丈夫で、今朝起きてニュース見てビックリしてしまいました。
「トウキビ」と呼ぶのは北海道の方だけかと思いましたが・・どうやら違うようですね。むむむ。奥が深そうだなあ。お孫さん、丸飲みとはワイルドですね!大物になるかも!
