
●しめ鯖と鯖寿司
<レシピ>
鯖1匹 酢飯 酢1カップ 砂糖大さじ1 塩
<作り方>
1、鯖は3枚におろして腹骨を取ったら軽く塩をして、1時間くらい置いておく
*余分な水分をだして生臭さを消すためです
2、表面の塩を流して水分をふき取ったら、細かい中骨を取る。半身の片方は鯖寿司に使うので、身が開けるように真ん中から外側に切り込みを入れておく。
3、酢1カップに砂糖大さじ1混ぜて入れて2の鯖を身を30分から1時間位漬ける
4、薄皮を剥いて食べやすい大きさに切ればしめ鯖のできあがり!
5、切込みを入れたほうの身をサランラップの上で酢飯を乗せて巻き巻きして本等で重石をして押し固めたら鯖寿司のできあがりです!
魚の3枚おろしの練習がしたくて、手頃な1匹魚を見つけたら買うようにしてみてます。まだまだヘタッピイなので、もちっと上手になったら3枚おろしの仕方も載せますね。
ワタシもトドラッコだんなも鯖大好き!生も焼いたのも干したのもよく食べます。
中でも、鯖の押し寿司は大のお気に入りで、色々なお店のものを買ってきては食べていました。
そしてこんなメニューの時にはやっぱり日本酒ですよね~。最近は高知の「亀泉」というお酒がお気に入りでいろんな種類を試しています。
ああ~高知県行ってみたいな~。

レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!
***お引越ししました。新しいブログもよろしくおねがいシマス***
http://luccoracco.seesaa.net/

こんばんは。
すごいですね、酢で〆るなんてやった事ないです。
シメサバ、大好きなんですけど、、、、猫が騒ぐので家では食べられません。
たぶん、旦那様は「まるたけのシメサバ」と呪文を唱えると
シメサバを持って踊ると思います、、、。
北海道限定のCMなんですが、、、まだ放送してるのかなぁ。
是非、唱えてみてください。
アヒル課長さんへ
こんばんは!猫ホントに大騒ぎしてそうです!
トドラッコだんなは「シウマイうまい!玉屋のシウマイ!」は覚えているけど、「まるたけのシメサバ」は知らないそうです。なにしろトドラッコだんなが札幌にいたときにはスープカレーはなかったもんで・・
こんばんは!猫ホントに大騒ぎしてそうです!
トドラッコだんなは「シウマイうまい!玉屋のシウマイ!」は覚えているけど、「まるたけのシメサバ」は知らないそうです。なにしろトドラッコだんなが札幌にいたときにはスープカレーはなかったもんで・・
私もさば大好き。
本命が釣れない時でも、必ず裏切らない、けど最近はそうでもないのですが。三枚おろし練習中ですか。えらいですねえ。うちのかみさんは一切さわりませんよ(泣 だからと言って私もうまくならない。。面倒くさくて、すぐ大名おろしにしてしまうんです。
秋からさばがおいしくなりますねえ。今度、さば寿司に挑戦してみます!
モトゾーさんへ
こんばんは。釣りたての鯖っておいしいんでしょうね~。
何かのテレビで「魚をさばくのは技術じゃなくて慣れだ!」って言ってる板前さんを見て以来出きるようになりたいな~と練習中です。なかなか気合いりますけどね。
鯖寿司も気合のあるとき試してみてくださいね~。
こんばんは。釣りたての鯖っておいしいんでしょうね~。
何かのテレビで「魚をさばくのは技術じゃなくて慣れだ!」って言ってる板前さんを見て以来出きるようになりたいな~と練習中です。なかなか気合いりますけどね。
鯖寿司も気合のあるとき試してみてくださいね~。
鯖
鯖、お寿司ではないのですがお刺身でいただきました。
旬ですよね。
天領の地のお醤油は格別です。
魚の旨みを引き出してくれます。
九州では日田や長崎ですが、
お刺身醤油はやはり選ぶべきだとおかみさんから教わりました。
鯖、お寿司ではないのですがお刺身でいただきました。
旬ですよね。
天領の地のお醤油は格別です。
魚の旨みを引き出してくれます。
九州では日田や長崎ですが、
お刺身醤油はやはり選ぶべきだとおかみさんから教わりました。
【2008/10/23 22:57】
URL | メロンパン #-[ 編集]
メロンパンさんへ
こんにちは。お刺身でいただける鯖とは!新鮮でおいしいんでしょうね。
天領の地のお醤油は知らないのでチェックしてみますね!
こんにちは。お刺身でいただける鯖とは!新鮮でおいしいんでしょうね。
天領の地のお醤油は知らないのでチェックしてみますね!
