
●数の子
<レシピ>
塩漬け数の子 だし 醤油 酒
<作り方>

塩分5%の塩水に数の子を浸し、3時間おきに3回水をかえる。途中味見をして、塩の抜け加減を調整する。
2、塩抜きが終わった数の子の薄皮をむく。
*崩れないように注意しながら徹底的に薄皮を取る。
ひだひだの中の薄皮は爪楊枝を使うと綺麗に取れる。
3、だし4:醤油1:酒1の漬け汁に浸して一晩置いたら出来上がり!
*お好みでみりん少々加えても美味しいです
以前お話した飯寿司の他に、ラッコ家のお正月に欠かせないのが、このトドラッコだんな数の子です。薄皮むきはワタシも手伝いますが、何から何までトドラッコだんな担当メニューです。
仕事が丁寧なので、毎年ピカピカ美味しい数の子ができあがります。助かるわあ。

ところで、お正月はたくさんお酒をいただいたことはお話しましたが、 普段から私たちラッコ夫婦はお酒を飲むのが好きで、特に トドラッコだんなは、あっぱれな飲みっぷり。
どの飲み屋さんに行ってもすぐに飲みっぷりで顔を覚えられてしまいます。
ワタシは言うほどお酒が飲めないのですが、どうもセットで覚えられてしまうのでワタシまで相当お酒が強いというキャラ設定に。。。
たまに軽めの飲み物を注文すると、お店の方に「今日は調子が悪いんですか?」という 表情をされてしまいます。
ワタシはフツーなんだってばっ。

このお正月にすっかりハマッた日本酒です。
熱燗がたまりませんっ。

レシピブログ参加中!応援クリックしていただけると励みになります!
***お引越ししました。新しいブログもよろしくおねがいシマス***
http://luccoracco.seesaa.net/

数の子
家族みんな大好きです
一年に一度食べるとヘルペスの予防
になるとか聞いたことがあります。
家族みんな大好きです

一年に一度食べるとヘルペスの予防

【2009/01/13 21:48】
URL | メロンパン #-[ 編集]
メロンパンさんへ
年に一度のお楽しみですよね。よく考えるといつ食べてもいいはずなんですが…
年に一度のお楽しみですよね。よく考えるといつ食べてもいいはずなんですが…
こんばんは。
数の子の薄皮剥きってメンド臭いんですよねぇ。旦那様、凄いです。
実家では母が剥いていましたが、「剥いたのか?」って程でした。
松前漬けも良いおつまみですよね。僕は「数の子=松前漬け」の図式です。
旦那様は酒豪なんですねぇ、、、うらやましい。
こんばんは。
数の子、かみさんの大好物なのですが、好きなのはもっとやらかいものだって言うのです。
柔らかい数の子なんて聞いたことないですよねえ?
ご主人はものすごい酒豪なんですね。北海道っておっしゃってましたよね。みなさん、そう
なんでしょうか?でも、どこの飲み屋さんでも覚えられちゃうってすごすぎ(笑 おなじキャラ
にされちゃうと辛いですよね。「調子が悪いんですか?」って言われちゃうってことは、実は
一般人からするとルコラッコさんもかなり行っちゃうのでは(笑!!
コメントありがとうございます
あひる課長さんへ
トドラッコだんなの薄皮向きは気合入ってますよ~。時間もかかりますが…
美味しいつまみのために必死です。
モトゾーさんへ
トドラッコだんなの親戚一同はそんなに飲まない様なんですよね。なので突然変異?
ワタシは普通だとおもうんですけど、トドラッコだんなにつられて飲みすぎちゃうトコはあるかも…
あひる課長さんへ
トドラッコだんなの薄皮向きは気合入ってますよ~。時間もかかりますが…
美味しいつまみのために必死です。
モトゾーさんへ
トドラッコだんなの親戚一同はそんなに飲まない様なんですよね。なので突然変異?
ワタシは普通だとおもうんですけど、トドラッコだんなにつられて飲みすぎちゃうトコはあるかも…
