fc2ブログ
だんなとごはん
わーい。今日はクリスマスイブ。
という訳で、トドラッコだんなから以前からリクエストされていた『鮭の飯寿司(いずし)』なるものの制作にチャレンジしました。
トドラッコだんなは、トドだけに北海道出身なのですが、鮭の飯寿司 というのは北海道ではまあまあポピュラーな、ナレズシとかフナズシとかそういった類の発酵食品らしいです。
酒の肴にバッチリ良さそうだね!おいしそうだね!正月はこれで決まりだね!ってんで手作りに挑戦です。
*こちらのサイトを参考にして作ります
ただこの飯寿司ですが、 発酵食品だけに保存する温度にポイントがあるようです。できるだけ寒いところに置いた方が良いようです。ルコラッコ家は東京都にあるので、北海道の様に寒くないんだけど大丈夫かなあ。まあ東京で作っている人は居ないみたいなので、それも挑戦だね!

では制作レポです。まずは材料。
飯寿司材料
参考にさせていただくサイトの半分の量でつくります。
【材料】
鮭(トドラッコママにもらった新巻鮭。ママありがとうーー) 1kg
大根 500g強  キャベツ 500g強
人参 1本    しょうが 200g
麹(スーパーで購入。よーく探すと大抵置いてあります。) 100g
炊いた白米 400g
日本酒 少々  塩 小さじ山盛り2杯
【手順】
まず材料をそれぞれカットします
飯寿司材料 飯寿司材料
キャベツはざく切り 大根は厚めのいちょう切り
飯寿司材料 飯寿司材料
しょうが・人参は千切り
ううっ。ふぞろいでお恥ずかしいわ。。
ごはんと酒と麹は混ぜ合わせておきます

飯寿司材料 そして主役のしゃけーー。
切り身にしたものを幅1.5~2cm程度にカットしました。骨とウロコも取り除きます。
この作業は結構大変です。トドラッコだんなにやってもらいました。。
飯寿司材料 そして大きめの容器に、キャベツ→大根→人参→しょうが→塩→麹ごはん→鮭。(これで1セット)。
これを重ねて層を作ります、一番上は野菜になるようにするのがポイント。
ちなみに、ワタシは3セットにしました。

容器は、ワタシの場合、毎年梅干をつけるときに使うホーローの容器を使いました。大きさは直径24cm・10リットル入るタイプです。(12.24訂正)大きさは直径18センチ・4.5リットル入るタイプです。参考にしたサイトの場合は、寸胴鍋を使っているようだったので、容器がない場合は大きい鍋でイケルと思います。あと、バケツとかでもいいんじゃないかなあ。
飯寿司材料 しゃけを並べたところ。
とここまで来て大変なことを発見!!
麹をいれてなーーーーい!
どひゃーー!
という訳でもう1回材料を取り出してやり直しました。。。。これを見て制作チャレンジする人は、材料入れ忘れのないよう気をつけてね。。。。アタシだけか
飯寿司材料 結局野菜と塩は混ぜ混ぜ状態に。。。
うーん。
まあ、一応一番上は野菜にしました。

材料を入れ終えたら重石をします。私の場合こーんな感じ。
飯寿司樽
飯寿司樽 ちょうど容器の口のサイズに合うお皿の上に、ガーデニング用に買った砂利(1kg。ガーデニングは忘却の彼方)・トドラッコだんなのナイスバディを作る鉄アレイ(5kg。プライスレス)を乗せました。
重石が材料に触れないようにビニールで覆い、容器全体もビニールで包みます。ビニールは「大地を守る会」でよく野菜が包まっているビミョーな大きさのビニールを使用しています。

そしてこの状態で4週間!寝かすそうです。

ガーン。正月間に合わないジャーーン。ショック。。。。
トドラッコだんなには黙っておこう。。

できるだけ寒い所に置いたほうがいいということで、ベランダに置いてみました。
さてどうなることやら。

*その後の様子はこちらです。

***お引越ししました。新しいブログもよろしくおねがいシマス***
http://luccoracco.seesaa.net/


こんにちは! リンクしていただけるそうで、ありがとうございますー♪
私のほうからかもリンクさせていただきました!

鮭の飯寿司・・・すごいなあ。自宅でも作れるものなんですね!
途中で、麹を入れ忘れたことを発見なんて・・・ううヒトゴトとは思えません~
(アレ、テンション落ちますよねー・・・)(^^;)

4週間後も、楽しみにしていまーす。
【2006/12/25 09:48】 URL | ayano #KNEfwnKE[ 編集]
やっと
コメントありがとうございマス。
やっとリンクの設定ができました。
色々ムズカシイわ。
【2006/12/26 10:03】 URL | ルコラッコ #CeIfeFHM[ 編集]














管理者にだけ表示を許可する

飯寿司飯寿司(いずし)とは、ご飯と魚・野菜・麹を混ぜて桶に入れ、重石をのせて漬け物|漬け込み、乳酸発酵させて作るなれずしの一種。飯鮨とも書く。飯寿司は、主に北海道から東北地方で、冬季に作られる郷土料理である。一般に漬け込まれる魚には、ハタハタ、鮭、ニシン なまら倶楽部【2007/10/07 07:42】

プロフィール

ルコラッコ

Author:ルコラッコ
トドラッコだんなと暮らす
主婦ルコラッコです。
ダンナが欲しがる料理ばかり食べてたら・・・・ひゃっほう!
二人のトドラッコが出来上がり!
そんな二人の酔いどれレシピです。
どうぞヨロシク。
お引っ越ししました:http://luccoracco.seesaa.net/


リンク

ブログ内検索

宅配野菜


毎週お野菜運んでもらっています。ウチのメニューはココしだい。
>>大地レポはこちら
Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)
主に調味料をお願いしています。アイテム多すぎて悩みまくり…
>>宅配比較はこちら


レシピ本ランキング


QRコード

QR

お買い物リンク

●大地を守る会
何はともあれ大地です。宅配野菜です。
●無印良品ネットストア
なんだかんだと買っています。全商品見れて楽しいヨ
●TAKEYAオンラインショップ
ホームエレクターならこちら
●【ベルメゾンネット】
とどらっこダンナパンツ買った。アハ
●カニ市場 『北国からの贈り物』
かに!かに!
●トスカニー@伊ワイン&グルメ食材
●らでぃっしゅぼーや