先日のイブの日ですが、もう一個漬物にチャレンジしてたんです。
クリスマスに漬物…しぶいネ。ということで、今回は『にしん漬け』を作りました。
にしん漬けも北海道では有名な漬物らしく、各家庭で作る、いわゆるオフクロノアジだそうです。先日仕込みをした鮭の飯寿司とだいたい似たような作り方です。
いやーよく働くなアタシ。寝正月のためにがんばったよ。
*参考にしたサイト:
北海道のお漬物・ニシン漬け by ヴァルリン
【材料】
キャベツ 2kg(中一個+大半分)
大根 1kg(大1本)
ニンジン 159g(半分)
身欠きニシン 半身8本
ショウガ 35g
麹 150g
唐辛子 2本 塩 140g 酢 25cc
色々調べたのですが、オフクロノアジのため、各家庭によって作り方やレシピが違うようです。
このレシピも数回作ってみながらの調整が必要になりそうな予感です。
まあ細かい気にせずに作ってみましょう!ヤホー!
【下ごしらえ】
大根は洗ってから2・3日干しておきます。ワタシは洗わないで干しちゃったから、後からちょっと大変だったわ。
身欠きニシンは、米のとぎ汁に3日程度漬けて、戻しておく。米のとぎ汁は、毎日交換します。戻すとこんな感じ。
身欠きニシンは、東京出身のワタシにはあまりなじみがなかったのですが、結構匂います。
ルコラッコ家はフツーの賃貸マンション住まいなので結構つらかったです。まあおいしそうな匂いではあるのですが。。
戻したてはぬるぬるしていて、結構グロ系っす。
【作り方】
漬物容器に材料を入れていきます。漬物容器は、ワタシの場合、毎年梅干をつけるときに使うホーローの容器を使いました。
大きさは直径24cm・10リットル入るタイプです。
野菜(大根・キャベツ・ニンジン・しょうが)を、大きなビニールに入れて、混ぜておきます。混ぜた野菜→ニシン→麹→唐辛子→塩を1セットとして3セット程度重ね、野菜が一番上になるようにしました。
最後にお酢を入れて、重石をします。
重石は、ルコラッコのナイスバディを作る鉄アレイ(2kg)とトドラッコだんなのナイスバディを作る鉄アレイ(5kg)を使いました。
あとは寒い所に3週間置いておくだけ!
おいおい、
これも正月間に合わないじゃーん。
ワタシの寝正月はどこへーーー。
クリスマスに漬物…しぶいネ。ということで、今回は『にしん漬け』を作りました。
にしん漬けも北海道では有名な漬物らしく、各家庭で作る、いわゆるオフクロノアジだそうです。先日仕込みをした鮭の飯寿司とだいたい似たような作り方です。
いやーよく働くなアタシ。寝正月のためにがんばったよ。
*参考にしたサイト:

【材料】
キャベツ 2kg(中一個+大半分)
大根 1kg(大1本)
ニンジン 159g(半分)
身欠きニシン 半身8本
ショウガ 35g
麹 150g
唐辛子 2本 塩 140g 酢 25cc
色々調べたのですが、オフクロノアジのため、各家庭によって作り方やレシピが違うようです。
このレシピも数回作ってみながらの調整が必要になりそうな予感です。
まあ細かい気にせずに作ってみましょう!ヤホー!
【下ごしらえ】

身欠きニシンは、米のとぎ汁に3日程度漬けて、戻しておく。米のとぎ汁は、毎日交換します。戻すとこんな感じ。
身欠きニシンは、東京出身のワタシにはあまりなじみがなかったのですが、結構匂います。
ルコラッコ家はフツーの賃貸マンション住まいなので結構つらかったです。まあおいしそうな匂いではあるのですが。。
戻したてはぬるぬるしていて、結構グロ系っす。
【作り方】
![]() |
トドラッコだんなは、大きい大根が好きだということなので大きめの角切り。 カクテキキムチくらいの大きさです。 |
![]() |
キャベツは、大き目のざく切り。 |
![]() |
身欠きニシンは、2センチ弱くらいにカット。カットする前に酢水で洗いました。 ニンジン・しょうがは千切り。麹はほぐしておきます。唐辛子は、1個を3等分程度にカットしました。 |
大きさは直径24cm・10リットル入るタイプです。
野菜(大根・キャベツ・ニンジン・しょうが)を、大きなビニールに入れて、混ぜておきます。混ぜた野菜→ニシン→麹→唐辛子→塩を1セットとして3セット程度重ね、野菜が一番上になるようにしました。


重石は、ルコラッコのナイスバディを作る鉄アレイ(2kg)とトドラッコだんなのナイスバディを作る鉄アレイ(5kg)を使いました。
あとは寒い所に3週間置いておくだけ!
おいおい、
これも正月間に合わないじゃーん。
ワタシの寝正月はどこへーーー。
***お引越ししました。新しいブログもよろしくおねがいシマス***
http://luccoracco.seesaa.net/
