今回のとくたろうさんは以前も来ていた『大和真菜』(やまとまな)。
京都に「京野菜」があるように、奈良の伝統的な野菜を「大和野菜」と呼び、その代表的な野菜が大和真菜なようです。お正月明けの七草がゆに入れて食べる場合もあるそうです。
前回は、鍋に投入&白和えでいただいたので、今回は、定番の「油揚げとの煮びたし」にして挑戦してみました。
【作り方・レシピ】
これが出来上がり!うまそーッ
見かけ的に、オフクロの定番とは違うかもしれませんが。。
(ご存知の方教えてね)
ちょっと味の濃い大和真菜と油揚げの相性は、さすがバッチリでした!お酒のお供でもご飯のおかずでも両方うまい感じですよ。
同じ味付けで、炊き込みご飯風にしてもおいしいかな~~。
次回の課題ができマシタ。
この日飲んだ日本酒


前回は、鍋に投入&白和えでいただいたので、今回は、定番の「油揚げとの煮びたし」にして挑戦してみました。
【作り方・レシピ】
![]() |
まずは油揚げの油抜き。 ワタシの場合、沸騰した熱湯に油揚げを入れてしばし煮てから、何度か水洗いします。 グツグツグツ… |
![]() |
2cm位に切った油揚げを、めんつゆで20分くらい煮る。 めんつゆがない場合は、だし汁・醤油・酒・みりんを合わせた汁でももちろんおっけー。 |
![]() |
油揚げがしみしみヒタヒタになったところで、食べやすい大きさに切った大和真菜をイザ投入! 軽くしんなりしたら出来上がり。 |
これが出来上がり!うまそーッ


(ご存知の方教えてね)
ちょっと味の濃い大和真菜と油揚げの相性は、さすがバッチリでした!お酒のお供でもご飯のおかずでも両方うまい感じですよ。
同じ味付けで、炊き込みご飯風にしてもおいしいかな~~。
次回の課題ができマシタ。
この日飲んだ日本酒
![]() |
越の寒中梅 美味辛口 (本醸造) 1800ml このお酒はさわやかな中にきちんと主張のあるタイプ。 冷が定番なのだろうけど、燗でもなかなか。ただ、ヌル燗くらいがいいかな。 味の濃い料理には、サッパリとあうトド。 |
***お引越ししました。新しいブログもよろしくおねがいシマス***
http://luccoracco.seesaa.net/
