今回のとくたろうさんは『万福寺鮮紅大人参』。
読み方は「まんぷくじせんこうおおながにんじん」。
細なが~~い人参です。色々写真を撮ってみたが、う~~んシュールな感じだね。
元々の原産は川崎市麻生区で、川崎市では品評会も開かれているそうです。品評会の記事によると 「万福寺人参音頭」なる歌があるらしい。むむむ、気になる。。
*品評会の様子の記事(川崎・狛江のインターネット新聞)
大地を守る会からの説明書によると「産地の福島では"イカ人参"という料理によく利用するそうです」とのこと。イカ人参とは、千切りにした人参とイカを日本酒・醤油等と漬け込んだ松前漬けのようなものだそうです。
というわけでできたものがこれです。
こんな感じでいいのかな~~?味も、う~~ん。
なんともかんともするめと人参。。。
実はワタシは恥ずかしながら人参がちょっと苦手で。。そのせいかな~~んかいまひとつだったかなあ。見た目的には合っているのかしら??見たことがないので、知っている方いたら教えてくださいね。
あともうひとつは定番の煮しめを作りました。
この人参は普通の人参よりも味が濃くて甘みが強いので、ちょっと人参が苦手なワタシでも美味しく食べられましたよ。
ちなみに後ろに写っているのは玄米おにぎり。。
トドラッコだんなは、子供の頃に農家が手売りしていた野菜を食べていたらしく、昔の人参みたいに味が濃くていいね~といいます。ワタシも好き嫌いなくさねば。。誰か克服方法おしえて~。


細なが~~い人参です。色々写真を撮ってみたが、う~~んシュールな感じだね。
元々の原産は川崎市麻生区で、川崎市では品評会も開かれているそうです。品評会の記事によると 「万福寺人参音頭」なる歌があるらしい。むむむ、気になる。。
*品評会の様子の記事(川崎・狛江のインターネット新聞)
大地を守る会からの説明書によると「産地の福島では"イカ人参"という料理によく利用するそうです」とのこと。イカ人参とは、千切りにした人参とイカを日本酒・醤油等と漬け込んだ松前漬けのようなものだそうです。
というわけでできたものがこれです。

こんな感じでいいのかな~~?味も、う~~ん。
なんともかんともするめと人参。。。
実はワタシは恥ずかしながら人参がちょっと苦手で。。そのせいかな~~んかいまひとつだったかなあ。見た目的には合っているのかしら??見たことがないので、知っている方いたら教えてくださいね。
あともうひとつは定番の煮しめを作りました。

この人参は普通の人参よりも味が濃くて甘みが強いので、ちょっと人参が苦手なワタシでも美味しく食べられましたよ。
ちなみに後ろに写っているのは玄米おにぎり。。
トドラッコだんなは、子供の頃に農家が手売りしていた野菜を食べていたらしく、昔の人参みたいに味が濃くていいね~といいます。ワタシも好き嫌いなくさねば。。誰か克服方法おしえて~。
***お引越ししました。新しいブログもよろしくおねがいシマス***
http://luccoracco.seesaa.net/
