今回のとくたろうさんは『大浦ごぼう』です。
いや~~ayanoさんのサイトで見て以来、実は気になってたんですよね~~。でかくてブットイごぼうさんです。とうとうウチにもやってきたわ。やったね!
調べてみるとこのごぼうは千葉県八日市の特産品で、 八日市場市指定天然記念物に指定されたこともある逸品らしい!お~~ありがたや~ありがたや~~。
*詳しくはこちら (ニッポン食育ネットのホームページ)
まずは、煮物です。輪切りにして皮を剥き、めんつゆベースで味付けして煮付けます。私は30分くらい煮たのですが、本格的なものは、丸1日~2日かけてやわらかく煮るそうです。どうりでややしゃっきりテイストだったわ。
味は、ごぼうなのにアラ不思議、たけのこのような香りと歯ざわりです。本当にちょうどごぼうとたけのこの合いのコのようです。
次は油揚げと一緒にきんぴら風に調理しました。これもちょっと火の通りが甘かったかな~~。でもこちらのほうがよりごぼうらしさがでました。大浦ごぼうらしさを味わいたいのなら煮物のほうがオススメです。
その他、味噌汁や鍋(まだやってます。。)等汁物に混入してみましたが、どれも独特の風味がでてとても美味しかったです。次回は、下湯でしてからサラダ風にして食べてみたいです。


調べてみるとこのごぼうは千葉県八日市の特産品で、 八日市場市指定天然記念物に指定されたこともある逸品らしい!お~~ありがたや~ありがたや~~。
*詳しくはこちら (ニッポン食育ネットのホームページ)

まずは、煮物です。輪切りにして皮を剥き、めんつゆベースで味付けして煮付けます。私は30分くらい煮たのですが、本格的なものは、丸1日~2日かけてやわらかく煮るそうです。どうりでややしゃっきりテイストだったわ。
味は、ごぼうなのにアラ不思議、たけのこのような香りと歯ざわりです。本当にちょうどごぼうとたけのこの合いのコのようです。

次は油揚げと一緒にきんぴら風に調理しました。これもちょっと火の通りが甘かったかな~~。でもこちらのほうがよりごぼうらしさがでました。大浦ごぼうらしさを味わいたいのなら煮物のほうがオススメです。
その他、味噌汁や鍋(まだやってます。。)等汁物に混入してみましたが、どれも独特の風味がでてとても美味しかったです。次回は、下湯でしてからサラダ風にして食べてみたいです。
![]() |
ところで、唐突ですがテトリスやってます。 急にやりたくなって、トドラッコだんなと三軒茶屋のツタヤや下北沢の中古ソフトショップを回って見たんですが。。。ガガーンッ!売ってなひ。プレステでは出してないのかと思い、アマゾンで探したらありました。 長くやると目が痛くなるので、夫婦で一日10ゲームまでと決めて対戦してます。トドなのに、だんなの方がややうまい。。。ちぇ |
***お引越ししました。新しいブログもよろしくおねがいシマス***
http://luccoracco.seesaa.net/
