最近ビミョーにハマリぎみなもの。干物作りです。
ちゃんと干物になってるでしょ!初めてできた時はちょいと感動でした。味も、余計な味がしなくてすっきりとしてとても良いです。一応職人手作りオーガニックということになるのか??作り方は、5%程度の塩水に開いたアジを1時間程度漬けて、その後天日に干すだけです。夏なら3・4時間、冬は1日程度干すらしいのですが、とりあえずワタシは見た目で干し具合を判断しています。干物っぽくなったら出来上がりって感じです。
フツーのマンション暮らしなのでちょっと干す姿はオマヌケになってしまうのですが、今のところ猫にさらわれることも無く上手く干すことができてますよ。
お塩は「海の精」のお塩を使いました。このお塩、お醤油のこと調べてる時に知って買ってみたのですが、自然食業界では定番の正真正銘日本のお塩ってことみたいです。最初は味的にはそんなに変わらないな~~と思っていたのですが、使い続けてるうちにやっぱりオイシイかも!って最近じわじわ感じてます。
スーパーや自然食屋さんにも売っていますが、発売元から通販するのが一番手っ取り早そうです。興味のある方はどうぞ。
実は世田谷区経堂に素晴らしい魚屋さんを見つけてしまったんです。今回紹介したアジもそこで買ったもの。地元の人には有名な所みたいなんですが、トドラッコだんなと初めて行った時は二人でビビリました。。その訳はいずれ紹介しますね!
***お引越ししました。新しいブログもよろしくおねがいシマス***
http://luccoracco.seesaa.net/

こんにちは、ルコラッコさん。
干物も手作り出来るのか・・・と、あらためて思った次第です。すごいなぁ。それにとっても美味しそう!!私が住んでいる所では、アジアンスーパーで干物は売っていないので、鯵を見つけたら、私もトライしてみよう!と思っています。鯖でも同じ作り方で出来ますよね??
ですよね!これで世界中どこに行っても干物が食べられるわ!
鯖(←さばでいいんですよね)の干物ってそういえば食べたこと無いな~~。美味しそうなのでチャレンジしてみたいな。たぶん同じ作り方で大丈夫ですよね!
ちなみに、魚を開いたときに血合いなどをよ~~く落とすのが、美味しく作るポイントだそうです!
